2022年5月30日 (月)

書写の授業(1・2年生)

 1・2年生の書写の授業の様子です。みんな手本を見ながら一生懸命書いていました。1年生はひらがな,2年生はカタカナに取り組んでいました。

Dsc03747

Dsc03749


2022年5月27日 (金)

曽於市「人権の花運動」開校式

 本年度,本校は曽於市「人権の花運動」に取り組むことになり,その開校式が朝活動の時間にありました。人権擁護員3名と特別ゲストの「人KENまもるくん」と「人KENあゆみちゃん」も来てくれました。これから人権の花である「ひまわり」の花をお互いに協力して育てることを通してお互いのことを尊重する心を育てていってほしいです。

Dsc03733

Dsc03734

Dsc03738

2022年5月25日 (水)

国境なき医師団へ募金活動

 中谷小学校では,今週の月曜日から「国境なき医師団への募金活動」を行っています。ウクライナでの紛争を受け学校で何かできることはないか,総務・運動委員会の子どもたちが提案して始めたことです。

Dsc03695

 募金という形で子どもたちの思いが伝わればよいです。募金は金曜日まで行っていますので,賛同いただける方は募金をお願いします。

2022年5月24日 (火)

全校読書(職員による読み聞かせ)

 中谷小では,年に6回,朝活動の全校読書の中で職員による読み聞かせを行っています。今日はその1回目ということで,3人の先生方が自分でセレクトしてきた本の読み聞かせを行いました。

Dsc03696

Dsc03699

Dsc03701_2

2022年5月23日 (月)

PTAによる美化作業

 昨日は日曜日でしたが,PTAの有志の皆様で草刈り等の美化作業を行いました。

Dsc03687

法面もきれいになりました。Dsc03690

そば作りで使う畑もきれいになりました。

2022年5月20日 (金)

観察した植物の植え替え

 3年生の理科で,4月に発芽についての学習をしました(どの植物も最初は2枚子葉が出てくる等)が,その時に観察したホウセンカ,ピーマン,ひまわり,オクラが大きくなってきたので,ポットからプランターへの植え替えをしました。

Dsc03623

Dsc03624 これから成長を観察していく学習に入るので,これからも水かけを頑張ってほしいです。

2022年5月18日 (水)

体力運動能力調査&いもの苗植え

 今日の3校時に先日の体力・運動能力調査で実施できなかった外の種目(50m走,ソフトボール投げ)を行いました。気持ちのよい晴れ空の下で元気に取り組みました。今回の結果をもとに児童の運動能力・体力向上に努めて参ります。

Dsc03560

Dsc03568

 そして,5時間目は児童全員でいもの苗を植えました。

Dsc03611 苗を手配してくださった地域の方々,本当にありがとうございました。

2022年5月17日 (火)

児童朝会

 今朝の朝活動は児童朝会でした。最初に各委員会からお知らせやお願いがありました。

Dsc03489

図書・委員会からはお知らせの他に貸し出しに関するクイズがありました。

Dsc03514 保健・給食委員会からは牛乳パックの開き方やおぼんふきんの片付け方についてお知らせがありました。

Dsc03533

 総務・運動委員会からはウクライナで活動している「国境なき医師団」の募金について呼びかけがありました。

2022年5月16日 (月)

外国語活動(3・4年生)

 今日の3・4年生の外国語活動の様子です。ALTの先生といっしょにあいさつの仕方や気持ちの表し方について学びました。Dsc03481相手に伝わるように話すだけでなく,よりよく伝わるようにジェスチャーをつける練習も頑張っていました。

Dsc03486

2022年5月14日 (土)

3・4年生の図工の学習

 先日の3・4年生 図工の「ぬのをつないで」という学習です。みんなで持ち寄った布を思い思いにつなげて教室の中にアート作品を作り上げていました。

Dsc03436

Dsc03437

 子どもたちの発想はとても柔軟でおもしろいですね。