先日の3・4年生 図工の「ぬのをつないで」という学習です。みんなで持ち寄った布を思い思いにつなげて教室の中にアート作品を作り上げていました。
子どもたちの発想はとても柔軟でおもしろいですね。
昨日のブログでお知らせしていましたが,今日は体力・運動能力調査を実施しました。あいにくの雨で外の種目は実施できませんでしたが,朝活動の時間から2時間目まで室内の種目を実施しました。経験のある2年生以上はもちろん,今日に向けて練習していた1年生も練習の成果を発揮して精一杯頑張ることができました。
上体起こしの様子立ち幅跳びの様子反復横跳びの様子
明日は,体力・運動能力調査が計画されています。しかし,明日は雨の予報なので体育館で実施できる種目のみ行う予定ですが,1年生が明日に向けて種目の一つであるシャトルランの練習をしていました(過去に経験したことのある保護者もいらっしゃると思います)。
1年生にとっては初ての体力・運動能力調査になりますが,精一杯頑張ってほしいと思います。
今日の朝活動は仲良し保健でした。担当の先生から,5月の保健目標についての話がありました。
「体や身のまわりを清潔にする」と,どんなよいことがあるかみんなで考えました。そのよさとして①病気を予防できる②「周りに対するマナー」③「自分の心がすっきりする」の3つが挙げられました。そして,実践するための具体的な方法について学びました。
今回の仲良し保健で学んだことを,これからの生活に生かしてほしいです。
今日の6時間目の委員会活動の様子です。中谷小は3年生以上が委員会活動をしています。どの委員会の子どもたちも毎日,自分の担当の仕事を頑張っています。写真は,図書・放送委員会の子どもたちの様子です。次回の仲良し読書に向けて読み聞かせの練習を頑張っていました。
3校時に「1年生を迎える会」を実施しました。最初に2~6年生が学校の1年間について説明をした後,全員で自己紹介やレクリエーションをしました。最後に1年生は,2~6年生からプレゼントをもらいとても嬉しそうでした(PTAからも国語辞典をいただきました。ありがとうございまました。)
<中谷小の紹介>
<みんなでレクリエーション>
<みんなからのプレゼント>
今日の5校時は,新年度になってから初めての授業参観でした。たくさんの保護者が参観してくださいました。子どもたちも,ほどよい緊張感の中で授業に取り組むことができていました。お忙しい中,本当にありがとうございました。
本日の南日本新聞 「子供のうた」に5年生児童の作品(詩)が掲載されました。
学校玄関の「子供のうた」掲載作品のコーナーにも掲載してあります。御来校の際はぜひ,御覧ください。
今日の4時間目の1・2年生の様子です。昨日は雨が降った1日でしたが,今日は雨も止み,生活科の学習で学級園の花摘みや草取りをしていました。
先生と一緒によく頑張りました。
今日の朝活動の時間に,不審者に出会ったことを想定した「駆け込み訓練」を実施しました。今回の「駆け込み訓練」には,子ども110番の方が2名,スクールガードの方が1名参加してくださいました。紹介の後,6年生代表2名と110番の家の方で,不審者に会ったことを想定した駆け込み訓練を行いました。110番の家の方の聞き取りに対して不審者の特徴や車のナンバーなどを伝えることができていました。