2018年2月 6日 (火)

今日の全校朝会は・・・

今日の全校朝会は,1・2年生が家族を紹介する作文発表が

ありました。1・2年生らしく,家族に対する温かい気持ち

がとてもよく伝わる発表でした。

Sdsc03133

また,1・2年生担任が,今年もチャレンジした菜の花マラソン

で感じた『自分が苦手なことでもしっかりと頑張ることの大切さ』

について話をしました。子ども達にも伝わったと思います。

Sdsc03146

健康づくり駅伝大会で入賞した少年団や個人の表彰も行われました。

チームとしての優勝や区間賞など,素晴らしい成績を収めました。

Sdsc03149

2018年2月 5日 (月)

5・6年生で研究授業を実施しました!

本日の5時間目は,5・6年生で研究授業を実施しました。

本校の研究テーマに沿った最後の研究授業になりました。

『思考する場の設定』や『根拠を挙げて説明する活動』等,

今年度の研修の締めくくりにふさわしい素晴らしい授業に

なりました。

放課後には,授業検討会を実施し,今年度の授業を通した

研修のまとめをしました。

Sdsc03115_2

2018年2月 2日 (金)

楽しかった仲良し音楽!

今日の業間は,仲良し音楽で,2月の歌の練習をしました。

2月の歌は「赤鬼と青鬼のタンゴ」と「赤い屋根の家」の2曲

になっています。

「赤鬼と青鬼のタンゴ」では,元気いっぱいダンスをしながら

歌いました。元気よく躍りながら歌う子ども達の姿が,とても

かわいかったです。

「赤い屋根の家」では,曲の感じを大切にしながら歌う練習を

しました。

子ども達がとても楽しそうに音楽に親しむ中谷小学校です!

Sdsc03110_2

 

2018年2月 1日 (木)

子どもとの接し方や声掛けについて考える機会になりました!

今日の家庭教育学級では,花牟禮先生を講師にお招きして,

『子どものしつけと個性學』という演題でお話をしていただきました。

子ども達の短所を認めながら,長所を伸ばすためにはどのように接して

いけばよいかなどを学ぶことができました。

貴重なお話を職員,保護者で聞くことができました。

花牟禮先生,本当にありがとうございました。

Sdsc03104

2018年1月31日 (水)

心のこもった贈り物を届けよう!

先週の給食週間で,子ども達はいつもお世話に

なっている財部給食センターの方々への贈り物を作成しました。

いつもおいしい給食を食べている子ども達。財部給食センターで

働いている方一人一人に対して,感謝の気持ちを手紙に書きました。

書いたメッセージは,色画用紙に貼り,5年生女子がイラストを描

いて仕上げました。

本日の給食便にて財部給食センターに送付します。喜んで下さると

うれしいです。

Sdsc03074

2018年1月30日 (火)

いっしょにお散歩したいものは何?

1・2年生の3~4時間目は図工の学習でした。

『いっしょにおさんぽ』という学習内容で,一緒

に散歩をしてみたい生き物などを作る学習でした

が,友だちと話をしながら,どんなものを作るの

かを考えながら一生懸命作っていました。

それぞれが,上手に作り上げることができました。

Sdsc03071

2018年1月29日 (月)

読書に親しむために,一工夫!

本校の多目的ホールには,子ども達が読書に親しむ

ためのスペースがあります。

設営は,司書補の先生が担当しているのですが,

子ども達の興味・関心を高めるための様々な工夫が

施されており,子ども達もとても楽しみにしています。

また,毎月23日の『子どもと一緒に読書の日』で

取り組んでいる読書感想プリントも掲示されており,

お互いの読書経験をつなぐ役割もあります。

Sdsc03067

これからも読書に親しんでほしいと思います。

2018年1月26日 (金)

上手に入力できるかな?

3年生の2時間目の学習は,国語の学習で,タブレットを使って,

ローマ字入力の練習に取り組みました。

以前学習したローマ字の書き方について復習した後に,タブレット

での文字入力にチャレンジしました。

初めのうちは上手に入力できなかった子どもも少しずつ慣れてきて,

入力するスピードが速くなりました。

くり返し練習して,もっと上達できるようにしたいと思います。

Sdsc03065

2018年1月25日 (木)

上手に跳べるかな?

今日の業間は仲良し体育でした。

1・2年生は,養護教諭と一緒に交差跳びの練習をしました。

Sdsc03062

少しずつ上手に跳べるようになってきています。

3年生以上は,長なわ跳びにチャレンジしました。

Sdsc03064

久しぶりだったので,最初はリズムがつかめていない

様子でしたが,慣れてくると連続して上手に跳ぶこと

ができていました。

体力つくりの一環として,昼休み時間などにも取り組

んでほしいと思います。

2018年1月24日 (水)

ふれあい給食がありました!

今日の給食は,ふれあい給食でした。

栄養教諭の先生と一緒に給食を食べた後に,給食で

使われているお米や野菜についての話を聞きました。

給食では,財部で作られたお米や野菜がたくさん

使われていることを教えていただきました。

きっと子ども達は,給食に出てくる野菜をこれからも

美味しく食べてくれると思います。

Sdsc03061_2