今日の朝活動は全校読書で,職員による読み聞かせがありました。
1・2年生では『ともだちや』,3年生では『おかしな火星人』,
5・6年生では『自分の中に毒をもて』が読まれました。
どの教室でも子ども達が真剣に聞き入っている姿が見られました。
このように,中谷小学校では,子ども達の読書意欲の向上のために
月1回程度の職員による読み聞かせに取り組んでいます。
今日から1週間,本校では『学校給食週間』になります。
本日の給食時間には,養護教諭から学校給食のはじまりについての
話がありました。子ども達は,初めて聞く話に聞き入っていました。
その後に,給食委員会の児童と養護教諭,お手伝いの6年生児童の
3人で朝ご飯を食べることの大切さを伝える紙芝居をしました。
子ども達は,自分たちが健康に過ごすためには,朝食をしっかりと
食べることが大切だと再認識することができました。
今日の掃除の時間は,全員で正門から校舎入口の間にある
花壇の手入れをしました。
今年度は,一人一花壇として,一人一人の花壇がこの場所
にあり,定期的に校内花壇コンクール等にも取り組んでいます。
寒さによって枯れてしまった花を植え替えたり,少しずつ
生えてきた雑草を抜いたり,時間いっぱい頑張りました。
本日は,授業参観,学級PTA,PTA全体会を実施しました。
5時間目の授業参観では,各学級で子ども達が頑張っている姿を
見ていただきました。
学級PTAでは,3学期の学級経営において子ども達のために,
保護者の皆様と取り組んでいくことを確認できたと思います。
全体PTAでは,3学期のPTA活動での取組や特認校制度に
ついて話し合い,充実した会になりました。
本当にありがとうございました。
1年生の国語の「ものの名前」の学習で,『お店屋さん』に
取り組みました。
1年生の2人がそれぞれ好きなものの名前を調べてカードを
作り,値段を決めてお店屋さんを開きました。
担任と2年生がお客さんになり,とても楽しい活動になりました。
今日の全校朝会では,3年生担任による野鳥についての話
がありました。
4月に赴任してきた教諭にとって,中谷小学校に飛来する
野鳥たちのさえずりは,非常に心地良かったようで,たく
さんの野鳥に関心を持ったようです。
普段当たり前のように過ごしている中谷小学校の環境は,
自然が豊かで素晴らしいことを伝える話でした。
これからも素晴らしい自然の中で,しっかりと学んでほし
いと思います。
中谷小学校の掃除は,縦割り班で行います。
曜日ごとに清掃場所を決めて,高学年を中心に
全員で協力して取り組んでいます。
隅々まできれいにするために,今日もみんなで
頑張りました!
今日は土曜授業日でした。
中谷小学校では,基礎的・基本的な学習内容の定着や
発展的な問題を解くための応用力を養うために,土曜
授業日に『アップタイム』という時間を設定しています。
今日も子ども達は頑張っていました。
。
今日の業間は仲良し音楽で,今月の歌の練習をしました。
1月の歌は「大空讃歌」と「すてきな友だち」の2曲です。
子ども達は,朝の会や音楽の授業で歌っていることもあり,
元気よく,上手に歌うことができていました。
とても素敵な歌声が,1・2年生教室から学校全体に響き渡りました。
今日の昼休みは,少しずつ日が差して温かくなってきた
多目的ホールにて5・6年生が,将棋の駒を使って将棋
崩しをして遊んでいました。
少しの音も聞き逃さないように,集中して聞いている
姿がとてもかわいかったです。