今日は外国語の授業がありました。ALTと
外国語指導講師の先生が来て,3・4年生と
6年生で授業を行いました。子どもたちは,
とても楽しく授業を受けていました。今日は,
給食まで一緒に食べて楽しい時間を過ごしま
した。
今日は,とても天気がよく,久しぶりに青空給食
を実施しました。あまりにも天気がよかったため,
少し暑いくらいでした。
今日の献立は,Soogood給食となっており,地元
の食材をおいしくいただきました。
今日は栄養教諭の先生が来てくださり,ふれあい
給食を実施しました。
給食の歴史や全国学校給食週間に合わせた取組の
内容,地産地消について話してくださり,とても
勉強になりました。
今日までは鹿児島をまるごと味わう献立をおいし
くいただきました。明日と明後日は曽於市をまる
ごとを味わうSo good給食になります。とても楽
しみです。
中谷小学校のプールの横には,金柑の樹
があり,1月に入ってからきれいな実が
収穫できるようになりました。
子どもたちも興味津々で見ていますが,
あまり食べたことは無いようで,先生方
に『どんな味ですか?』と尋ねることも
しばしばです。
2年生が,生活科の学習で作った凧の凧上げ
に挑戦しました。
少し風が弱く,上げるのに苦労しましたが,
上手く上げることができました。上がってい
る時間は少しでしたが,2人とも喜んでいま
今日の5時間目は,合同体育を実施しました。
前回と同じように,とび箱での学習を2年生
から6年生までそれぞれの学習内容に応じた
取組をしました。
練習の途中で気が付いたことを上級生が下級
生にアドバイスする姿が見られました。一人
一人が上達しています。
今日の給食は,イタリアの料理でした。
今週の献立は,世界の国々の料理で構成
されています。昨日までは,フランスや
タイの料理が出ました。子どもたちも喜
んでおいしくいただいています。
明日はインドの料理。明日も楽しみです。
今日の業間の活動は,仲良し保健がありました。
冬休みが終わり,1週間が経過した今,それぞれ
の生活のリズムをふり返りました。まだまだ規則
正しいリズムで生活ができていないようで,反省
するべき点もあったようです。
規則正しい生活を送り,手洗い・うがいを心がけ
て感染症の予防にも努めてほしいと思います。
今日の全校朝会では,6年生担任が話をしました。
子どもたちの身の回りにあることを当たり前と考え
ずに,ふとした疑問をもち,色々と考えることが大
切であることが伝えられました。
一人一人が『考える』ことが習慣化できるととても
素晴らしいと思います。
今日の朝の活動は,仲良し読書でした。
総務・図書委員会が,クイズや回文,早口言葉
の本から厳選した問題を出し天全員で解きまし
た。みんなで一緒に楽しく学ぶことができまし
た。