3・4年生が2学期末に植えていた
白菜が収穫の時期を迎えました。
頑張ってお世話を続けていたので,
とても大きな白菜になりました。
4人で仲良く収穫し,本日持ち帰る
ことになりました。自分で育てた白
菜は,きっとおいしいと思います。
2年生の3時間目は,国語の授業で話合い活動
をしました。
今回は,テレビ電話を使って,財部北小学校の
お友達と『新一年生にどんなプレゼントをあげ
ればよいか。』について話し合いました。
テレビ電話を使って一緒に学習するのが初めて
だったので,少し緊張していましたが,楽しく
話合い活動に取り組むことができました。また
機会を見つけて取り組みたいと思います。
今日の2~4時間目は,各学級で外国語活動
の授業がありました。
ALTと英語指導講師の先生と一緒に楽しく
外国語の学習をすることができました。校舎
中に子どもたちが楽しそうに学んでいる声が
響き渡っていました。
今日の仲良し保健では,耳に関する指導
がありました。
耳の中にある各器官の働き等について学
習した後,ヘッドホン難聴等,現在起こ
っている耳のトラブルについても話があ
りました。
自分の耳も友だちの耳も大切にできると
いいですね。
本日は,第3回学校評議員会があり,3名の
学校評議員の方が来校されました。
各学級での授業参観の後,学校経営等につい
て意見交換が行われました。活発な意見交換
が行われ,今後の学校運営に生かされること
と思います。
今日の2年生の5~6時間目は図工の授業
でした。前の時間から『ともだちハウス』
の学習に入っていて,ペットボトルキャッ
プで作った小さな友だちのための家を作っ
ています。
エレベーターを作ったり,階段を作ったり,
思い思いの工夫をしながら一生懸命作って
いました。
今日の全校朝会では,養護職員から話がありました。
様々な人たちが暮らす社会の中で,とても便利になっ
てきている反面,配慮の足りない行動をしてしまう人
も少なからずいることを経験したことから,少しの勇
気をもって行動することで,人に優しくできることに
ついて話されました。
少しの勇気をもって人に優しくできる中谷小学校の子
どもであってほしいと思います。
また,漢字検定に合格した児童の表彰も行われました。
2学期から学習した成果を十分に発揮しました。
今日の給食は,そおgood給食でした。
スピカものがたり(お米)等の地元の
食材を使用した給食を子どもたちは,
おいしく食べていました。
今日の昼休みは,2年生と6年生の子どもたちと
先生方が一緒になって体育館で野球をして楽しん
でいました。
好プレーや珍プレーがあり,非常に盛り上がりま
した。6年生と一緒に遊ぶことができるのもあと
少し,1日1日を大切に,素敵な思い出を1つで
も多く作ってほしいと思います。
3・4年生の5~6時間目は図工で
『ねん土マイタウン』の学習をしま
した。
それぞれが自分の思う町をねん土で
作りました。とても上手に作り上げ
ることができました。