2019年2月12日 (火)

職員による読み聞かせがありました!

今日の朝の活動は,全校読書で職員による

読み聞かせがありました。

それぞれの学級で職員が選んだ本を読み聞

かせました。子どもたちも真剣に聞いてい

ました。

読書への興味・関心を高めるよい機会にな

りました。

Sdsc08308

Sdsc08306

Sdsc08303

2019年2月 9日 (土)

未来につなぐ森林環境教育推進事業がありました!

今日は,未来につなぐ森林環境教育推進事業

がありました。

伐採現場の見学,杉の植栽,木材市場の見学

と普段子どもたちが経験できないようなこと

をたくさん経験することができました。子ど

もたちも多くのことを学ぶことがができまし

た。

Sdsc08229

Sdsc08268

Sdsc08295

2019年2月 8日 (金)

リフレーミングにチャレンジ!

今日の業間は,仲良し保健がありました。

今回は『心と体の健康について考える』

という内容で,ストレスに対応する一つ

の方法として,リフレーミングについて

養護職員から話がありました。

子どもたちは,いつも言われていること

を言い換えるという体験を通して,リフ

レーミングについて学びました。

これからに生かしてほしいと思います。

Sdsc08208_2

2019年2月 6日 (水)

今日も楽しく学びました!

今日はALTと外国語指導講師の先生が

来校し,各学級で外国語を学習しました。

どの学級からも楽しそうな声が聞こえ,

楽しみながら学んでいる様子が伝わって

きました。

Sdsc08204

Sdsc08206

2019年2月 5日 (火)

KDDIスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。

家庭教育学級を兼ねた学校保健委員会で

KDDIスマホ・ケータイ安全教室を実

施しました。

講師の方からスマホ・ケータイを子ども

に持たせることで生じる可能性のある危

険について,様々な事例を交えて話して

いただきました。

まず,保護者がしっかりと学び,子ども

に危険なことやしてはいけないことを話

すことができることが大切です。家庭で

のルール作りもしてほしいと思います。

Sdsc08181_2

2019年2月 4日 (月)

お話しないで食べましょう!

今日の給食は,節分にちなんだ給食で,手巻き寿司

や節分豆が出ました。豚味噌ときゅうりを巻いて作

ったお寿司を今年の恵方である東北東を向いて静か

に食べている子どもたち。いつもより静かな給食時

間になりましたが,食べている子どもたちの表情は,

とても満足した表情でした。

Sdsc08137_2

2019年2月 1日 (金)

楽しく歌おう!

今日の業間は,仲良し音楽でした。

2月の歌である『赤い屋根の家』と『赤鬼と

青鬼のタンゴ』の練習をしました。『赤い屋

根の家』を歌うときに気を付けるポイントの

指導があった後,踊りながら『赤鬼と青鬼の

タンゴ』を歌いました。子どもたちは,とて

も楽しそうに歌っていました。

Sdsc08135_2

2019年1月31日 (木)

記録にチャレンジ!

今日の業間の活動は仲良し体育でした。

それぞれで種目跳びの練習をした後に,

長縄跳びにチャレンジしました。残念

ながら今日は新記録は出ませんでした。

下学年と上学年に分かれて長縄跳びの

競争をしたのですが,さすが上学年。

今回は見事勝利しました。

楽しく運動できる取組を進めていきた

いと思います。

Sdsc08115_2

2019年1月30日 (水)

心の教育相談員が来校しました!

今日は心の教育相談員が来校し,子どもたちが

学習する姿を参観したり,学校生活について話

したり,様々な活動に取り組んで下さいました。

今日が,今年度最後の来校日になりましたが,

いつも子どもたちのために活動して下さる先生

に感謝です。

Sdsc08100

2019年1月28日 (月)

バドミントンを楽しんでいます!

最近,中谷小学校の昼休みは,バドミントンが

ブームになっています。学年を問わず,みんな

で仲良く楽しんでいます。好プレーや珍プレー

で昼休みの体育館には笑い声が響いています。

Sdsc08096_2