1年生の生活科の学習に『夏と友達になろう』
という単元があります。暑い夏をどのように過
ごせばよいかについて考える内容なのですが,
1年生2人は,水遊びをすることで涼しく過ご
せると考えました。今日は,シャボン玉作りや
水鉄砲を使っての水遊びなどに取り組んでいま
した。楽しい時間を過ごせていたようです。

今日は,ALTが来校し,1年生は外国語
活動,5年生は外国語の学習に取り組みま
した。どちらの教室でも,とても楽しそう
に学習に取り組む声が聞こえてきました。

今日の朝の活動は,仲良し読書でした。
図書・体育部の子どもによる紙芝居の
読み聞かせがありました。今回は『か
わいそうなぞう』の読み聞かせでした。
全員が感想を言うことができました。

今日の4校時に着衣水泳がありました。
夏休みに入る前に,自分の命を守るため
に,もしもの時を想定した授業を行いま
した。
体を浮かす方法や大人に助けを求めるこ
となど,多くのことを学びました。授業
のふり返りでは『洋服があると動きづら
かった。』とか『ゆっくりと浮かんで体
力を使わないようにしたい。』などの発
表がありました。

今日は栄養教諭が来校し,ふれあい給食
がありました。今回は,朝ご飯を食べる
とどんなよいことがあるかについて教え
ていただきました。
朝ご飯を食べると,体温が上がって頭の
働きと消化がよくなることを教えていた
だきました。水泳学習等もあるこの時期,
しっかりと朝ご飯を食べるようにしてほ
しいと思います。

今日は,曽於市教育委員会による学校訪問が
ありました。教育長をはじめとする教育委員
の方々や教育委員会の先生方が中谷小学校の
子どもたちの頑張りを見に来てくださいまし
た。のびのびと学習する姿を見て頂けたと思
います。

今日の朝の活動は,全校読書で職員による
読み聞かせがありました。各学年,担当の
教諭おすすめの本を読み聞かせました。子
どもたちは,真剣に聞き入っていました。
読書に親しむよい機会になったと思います。



今日の給食のメニューは,昨日の七夕
に合わせて考えられた七夕メニューで
した。星の形に切られた人参を見て,
子どもたちも喜んで食べていました。
デザートに七夕ゼリーも出て,うれし
いメニューでした。おいしくいただき
ました。

今日は,体育のマット運動での授業参観と
心肺蘇生法講習会がありました。
授業参観では,技ごとに分かれて練習をし
て,授業の終わりに発表をしました。それ
ぞれとても上手に発表できました。

心肺蘇生法講習会では,財部分署の方々に
来て頂き,子どもたちに,夏休みの生活の
中で気を付けてほしいこと等をお話しして
いただいた後に,心肺蘇生法講習がありま
した。子どもたちも保護者の皆様もとても
真剣に取り組んでいました。

3・4年生の3時間目は図工で,
『つつんでアート』の学習に取り
組みました。
身近にあるものを包んでその変化
を楽しむ学習ですが,子どもたち
は教室にある色々なものを新聞紙
で包んで,その変化を楽しんでい
ました。
