今日は節分。1年生は,自分の生活を
振り返り,心の中にいる鬼を見付け,
豆まきをして退治しました。きっと今
日からすっきりとした気持ちで,頑張
れると思います。

5年生の3時間目の学習は,保健で
『薬物乱用』について学習しました。
一度でも薬物を使ってしまうとやめ
ることができない依存性の高さや一
度でも使ってしまうと薬物乱用にあ
たること,所持しているだけでも違
法になることなどを学習した子ども
たち。授業後のふり返りでは,自分
の心身をボロボロにするだけでなく,
周囲にも迷惑をかけるので,絶対に
薬物乱用はしないことを誓いました。

今日は『心の教育の日』授業参観として,
各学級で道徳の授業参観がありました。
それぞれの教室で一生懸命頑張る子ども
たちの姿を見ていただけたと思います。



学校保健委員会では,親子でバスボム作
りに取り組ました。体に良いものを手作
りするよさを親子で感じることができま
した。

今日の業間は,中谷花いっぱい運動の
一環として,学校の正門前や地域の様
々な場所に置くためのプランターに苗
を植えました。かわいらしいパンジー
を上手に植えた子どもたち。出来上が
ったプランターは,今後,中谷校区に
置きたいと考えています。

今日の昼休みは,3年生児童による鍵盤
ハーモニカリサイタルが開かれました。
毎日昼休みに練習をしてきた曲をみんな
の前で演奏しました。たくさんのお客さ
んの前で緊張したようですが,練習の成
果を十分に発揮して,素晴らしいリサイ
タルになりました。

1年生の4時間目は,生活科の「北風と
あそぼう」の学習に取り組みました。自
分で作った風車を使って,校舎と体育館
の間で風を受けて回したり,体育館を走
って回したり,目には見えない風を感じ
ることができました。

特認校制度における体験入学の2日目
になりました。少しずつ友達や先生方
にも慣れてきて笑顔が増え,1日目よ
りももっと楽しく中谷小学校での学校
生活を過ごしているようでした。
2日間という短い期間でしたが,本当
に素敵な時間を一緒に過ごすことがで
きました。




今日から2日間,特認校制度における
体験入学が実施されます。今年度は,
2年生の児童の申込みがあり,今日か
ら2日間中谷小学校での学校生活を送
ります。子どもたちもとても楽しみに
していました。1年生と一緒に学習し,
昼休みは,みんなで一緒に遊びました。



今日は全国学校給食週間に合わせて栄養教諭
の先生が来校し,ふれあい給食がありました。
今回は,給食センターの1日ということで,
給食センターの方々の1日の仕事の流れにつ
いてお話ししていただきました。たくさんの
給食をみんなが安心して食べられるように,
衛生管理などをしっかりとして作られている
ことを知った子どもたち。これからも感謝し
て残さず食べてくれると思います。

今日の業間は仲良し保健があり,学校給食
週間に合わせて,保健・給食部の子どもた
ちと養護職員が考えた鹿児島の食材に関す
るクイズが実施されました。初めて知るこ
とも多く,子どもたちにとって,とても良
い学びになりました。
