今日の3年生の社会科の学習の様子です。スーパーの様子を調べ,それらを分類することでスーパーの工夫を考える学習です。いつもは何気なく行くスーパーもよく考えると様々な工夫をしていることが分かります。今度,スーパーに親子で行くことがあれば,話題にしてみてください。その時の会話が,子どもたちの知識や考えを広げることにつながります。
今朝の朝活動は仲良し体育。9月の運動会に向けて,ラジオ体操とハンドクラップダンスの練習をしました。写真は,ハンドクラップの様子です。運動会でどのような発表になるか楽しみにしていてください。
今朝の朝活動は「表現力アップ」でした。先週から引き続き俳句の基礎(5 7 5 の言葉を数えるときには,手をたたきながらすれば数えやすいことや俳句に季語を使うこと)を学びました。「表現力アップ」は,基本的に毎週設定されていて,子どもたちの表現力を高めるための活動です。次回は俳句の続きですが,家でも親子で俳句作りに取り組んではいかがでしょうか。
昨日までは天気が良かったのですが,今日は午後からあいにくの雨模様。昼休み,外では遊ぶことができませんでしたが,体育館にいろいろな学年が集まり,みんなでドッジボールを楽しんでいました。みんなで楽しく遊べるって素晴らしいことですね。
今日の掃除時間は,各学級ごとに学級園の草取りをしました。1・2年生の子どもたちも暑い中でしたが,植えてある落花生やキュウリの成長のために草取りを頑張っていました。
5・6年生の音楽の様子です。「かえるの歌」のピアノに合わせて,体を動かしながらとても楽しそうに自分の声をリズムよく刻んでいました。文では伝わりにくいですが,とても上手にできていました。
昨日は,毎月23日の「子どもといっしょに読書の日」でした。今日は,図書室担当の先生が,取組を掲示している場所の設営をされていました。季節を感じることができる設営です。
.
3年生の理科では,ゴムの働きについて学習しています。今日は,体育館でゴムを付けた車を走らせる実験をしました。この実験で学んだことを今後の学習に生かしていきます。
今日の5時間目に,5・6年教室で研究授業が行われました。この研究授業とは,一つの授業を全職員で参観し,その授業で気が付いたこと等を意見交換し,これからの授業に生かしていこうとするものです。複数の先生が参観し,緊張した部分もあったと思いますが,5・6年生よく頑張っていました。この研究授業で学んだことを児童の学力向上に役立てていきます。
今日は,全学年,3校時に水泳の学習を計画していましたが,雨の影響で午後に変更し,5時間目に実施しました。すっきりとした天気とまではいきませんでしたが,雨は止み,楽しんで学習することができました。来週は,すっきりとした天気の中で水泳学習ができるとよいですね。