2021年3月 5日 (金)

卒業式練習②

昨日は,なわとび大会でしたが,今朝は卒業式の練習でした(昨日が動なら今日は静)。落ち着いた雰囲気の中で,今日からお別れのことばの練習が始まりました。担当の先生が指導していた「声の出し方」や「話す速さ」に気を付けながら,練習を頑張っていってほしいです。

Dsc09469

2021年3月 4日 (木)

なわとび大会

今日はなわとび大会でした。各自跳び方を決めて目標に向かって頑張る「種目跳び」と1分間に何回跳べるかに挑戦する「1分間持久跳び」,そして最後にみんなで「長縄エイトマン」に取り組みました。一人一人が一生懸命頑張っていました。保護者の皆様,応援ありがとうございました。Dsc09306

Dsc09411

2021年3月 3日 (水)

明日のなわとび大会に向けて

今朝の仲良し体育は,明日のなわとび大会に向けて最終の確認や練習をしました。明日は子どもたちの頑張りを御覧いただくとともに,温かい声援をよろしくお願いします。

Dsc09281

話は変わりますが,3月3日ということで,玄関ロビーにひな人形が飾られています。こちらもぜひ御覧ください。

Dsc09282

2021年3月 2日 (火)

全校朝会(ひな祭りの話)

今朝の全校朝会の担当の先生の話は,  3月3日が近いということでひな祭りについてでした。話だけでなく,クイズを通してひな祭りについて学ぶことができました。クイズを2つ紹介しますが,みなさんは分かりますか。

第1問 ひな祭りは何の様子を表している?

第2問 ひな祭りにかざるおもちの種類は?

※子どもたちは三択で答えました。答えは写真の下に。

Dsc09271

一問目の答え・・結婚式

二問目の答え・・ひしもち

2021年3月 1日 (月)

卒業式練習①

3月に入りました。そして今朝の朝活動から卒業式練習が始まりました。今日は1回目の練習ということで担当の先生から卒業式の心構えや姿勢などについての指導がありました。6年生が主役の卒業式ですが,在校生も含めみんなで卒業式をつくりあげていってほしいです。

Dsc09241

Dsc09250

2021年2月26日 (金)

見学学習②

昨日の続きです。吉井淳二大賞展を鑑賞した後に,曽於市立図書館大隅分館の2階にある大隅郷土館に行きました。ここでは,大隅地域の磯集成館で製造されたスチームエンジンやその他の歴史資料を見学しました。

Dsc09211そして弥五郎の里公園に移動し,お弁当を食べたりみんなで遊んだりしました。

Dsc09225

Dsc09231 弥五郎どんのオブジェの大きさにびっくりしました。

天気が心配されましたが,とても楽しい見学学習になりました。

2021年2月25日 (木)

6年生を送る会&見学学習①

今日は6年生を送る会と見学見学学習がありました。

まずは6年生を送る会。在校生から6年生にメッセージとプレゼントが送られました。

Dsc09124 次にみんなでレクリエーション(だるまさんが転んだなど)をしました。

Dsc09171 最後に6年生からお礼のことばとプレゼントが各学級にありました。

Dsc09179 6年生を送る会が終わった後,吉井淳二記念大賞展に行き,絵画を鑑賞しました。

Dsc09200 中谷小の作品も飾られていました。

Dsc09196 この後も見学学習は続くのですが,続きはまた明日。お楽しみに。

2021年2月22日 (月)

3・4年生と5・6年生の合同体育(サッカー)

3・4年生と5・6年生は現在,体育の学習がサッカーとなっています。そこで,試合などを考え,合同で体育を行っています。合同になると児童が9名になるので,分けて試合ができます。みんなボールの動きを考えながらサッカーに取り組んでいました。

Dsc09097

2021年2月19日 (金)

外国語の学習(3・4年)

3・4年の外国語活動の様子です。今日は外国語指導助手の先生が来て一緒に動物の名前を学習しました。外国語は楽しみながら学習できるのがいいですね。

Cimg0909

2021年2月18日 (木)

雪が積もりました

昨日から雪が降る様子は見られましたが,今朝は雪が積もっていました。子どもたちも雪を見て朝から大はしゃぎでした。1時間目は,雪が残っている間に,みんなで雪だるまを作ったり,雪合戦をして楽しみました。

Cimg0850

Cimg0879

Cimg0900