2021年2月15日 (月)

3年生の理科の学習

今日の3年生の理科の様子です。今,3年生は磁石や電気,風のはたらき等,これまでに学習したことを活かしたおもちゃ作りに取り組んでいます。0から何かを生み出すことは大変ですが,試行錯誤しながらおもちゃ作りを頑張っています。

Dsc09030

Dsc09031

2021年2月13日 (土)

仲良し読書(図書委員会の読み聞かせ)

今日の仲良し読書は,図書委員会による読み聞かせでした。新しい図書委員会になり(中谷小は学期ごとに委員会が変わります),初めての読み聞かせだったので,緊張している様子も見られましたが,この日に向けて練習した成果を発揮し,登場人物になりきって台詞などを読むことができていました。図書委員会のみなさん,よく頑張りました。

Dsc09028

2021年2月12日 (金)

体育館の掃除

今日の掃除時間は,全校で体育館の掃除をしました。1年生もだいぶ掃除が上手になりました。15分という短い時間でしたが,とてもきれいになりました。

Dsc09019

Dsc09024

Dsc09023

2021年2月10日 (水)

新入学児童体験入学

中谷小学校には,4月に2名の子どもたちが入学してきますが,今日はその子どもたちの体験入学がありました。1・2年生が張り切って,学校を案内したり,紙芝居を読んであげたりしました。その姿を見て,とても1・2年生がお兄ちゃん,お姉ちゃんに見えました。4月の入学式が楽しみです。

Dsc08994

Dsc09006

2021年2月 9日 (火)

ナンチク出前授業

今日は2月9日で「肉の日」ということで,4校時にナンチクの出前授業がありました。肉の部位やナンチクの仕事について学びました。

Dsc08923 肉の部位を実際に見たり,手袋を付けてさわったりしました。

Dsc08947 肉を切る仕事の人が,防災のために白衣の下に付けるステンレス製のエプロンを実際に着てみました。

Dsc08974 給食後には,6年生のインタビューの様子がSoo good FMで放送されました。

 出前授業の様子は,NHKの18:10~19:00の情報WAVEかごしまと20:45~21:00のニュースの中でも放送されますので,ぜひ御覧ください。

2021年2月 8日 (月)

中谷小の玄関に

少し日が過ぎてしまいましたが,2月2日は節分でした。いつもは,2月3日なのになぜ今年は2月2日だったのか,その理由がくわしく中谷小の玄関に掲示されています。学校に来校の際はぜひ御覧ください。

Dsc08893

2021年2月 5日 (金)

外国語活動(1・2年生)

今日の1・2年生の外国語活動の様子です。ALTの先生と一緒に体の部位について学習しました。みんな,ALTの先生の発音や動きをまねしながら,楽しんでいました。

Dsc08891

2021年2月 3日 (水)

分数を使って身のまわりの長さを調べよう

今日の3・4年生は,分数を使って身のまわりの物の長さを調べる学習でした。学習活動支援員の先生が作ってくださった,分数ものさしの土台を使用して,テープで分数ものさしを作っていきました。

Dsc08865 その後,分数ものさしを使って,入口のドアの長さがどれくらいかなどを調べました。

Dsc08871

2021年2月 2日 (火)

お茶の出前授業

今日は,財部町茶業振興会の青年部の方々が,お茶の出前授業に来てくれました。子どもたちは,青年部の方々にお茶の入れ方のアドバイスをもらいながら,おいしいお茶の入れ方を学びました。また,自分たちの学校がある中谷もお茶の生産地であることも学びました。帰りに一人ずつ急須とお茶のプレゼントもあったので,ぜひ,今日は学んだことを生かして,家族にお茶を入れてほしいと思います。

Dsc08779

2021年2月 1日 (月)

ウッドデッキの修繕&木々の伐採

昨日は日曜日でしたが,午前中からPTAと学校応援団の協力で,中谷小学校のウッドデッキの修繕を行いました。できてから約30年経っているため,修繕が必要な場所がいくつかありましたが,御協力のおかげで修繕ができました。これで児童も安心してウッドデッキの上を歩くことができます。また,午後からは校区公民館長と学校応援団に,学校の法面の上にある木々を伐採していただきました。休みの日ではありましたが,中谷小学校のために本当にありがとうございました。

Dsc08721 ウッドデッキの修繕の様子

Dsc08731 木々の伐採の様子