3・4年生の国語の学習の様子です。3年生は「きつつきの商売」,4年生は「白いぼうし」のまとめとして,テーマにそった書く活動に取り組んでいました。どちらの学年の子どもたちも,自分なりによく考えて,意欲的に取り組んでいました。
2校時に地震を想定した避難訓練がありました。全員が速やかに外に避難した後,校長先生から避難する時の心得である「おかしも」についての話がありました。自分の大事な命を守るため,家庭でも災害があった時の対応について話題にしてみてください。
。
中谷小では,秋の校区合同運動会での一輪車演技に向けて,毎日一輪車の練習に児童が取り組んでいますが,今年度は3人の子どもたちが新たに練習に取り組んでいます(新入生,転入生)。乗れる子どもたちは自分たちが手助けしてもらったように,3人を手助けしています。
6年生の外国語科の授業の様子です。今日は「色,食べ物,スポーツに関して好きな物をたずね合う」学習でした。ALTの先生と担任の先生も参加し,みんな積極的に好きな物をたずねたり,答えたりしていました。
今朝の朝活動は,仲良し体育でした。今年度1回目ということで,ゲームを通して体を動かしました。朝からみんなで楽しい活動になりました。
今日の5時間目の3・4年生の図工の学習の様子です。一人一人自分の顔を描いていました。顔の特徴を捉えた描き方や色塗りがとても上手で感心しました。授業参観等の際に御覧ください。
4月6日,2名の女子児童が多くの方々に祝福され入学しました。
1週間が経って,1年生も学校生活に慣れてきました。
今日は第71回卒業式でした。在校生,保護者・地域の皆様に祝福され,3人の6年生が卒業しました。これまでの練習の成果が十分に出たすばらしい卒業式でした。明日は修了式。明日からは現在の5年生と4年生が高学年として中谷小を引っ張ってくれることを期待します。
今日の昼休みの様子です。6年生と校庭で鬼ごっこなどをして遊べるのも今日が最後になりました。天気もよくみんな楽しそうに遊んでいました。明日は卒業式。6年生が卒業するのは寂しいですが,みんなで素晴らしい卒業式にしていきます。
今日の帰りに学校活動支援員の先生のお別れの式をしました。今年度は学校活動支援員の先生が音楽や算数などいろいろな学習に入って学習のサポートをしてくれました。最後に子どもたちにお話がありましたが,教えていただいたことを忘れず,次の学年でも頑張ってほしいです。