秋季大運動会②の続きです。
閉会式です。まずは整理運動。
そして,いよいよわくわくどきどきの成績発表。今年度の優勝は『白組』でした。おめでとうございます。そして優勝旗が白組の団長に授与されました。
この後の参加賞授与。1年生もしっかりと受け取ることができました。
今年度は,新型コロナウイルス感染症予防及び拡大防止のため地域と合同では実施できませんでしたが,保護者と観覧いただいた皆様のおかげで盛大な運動会となりました。保護者の皆様は,朝からの準備,競技役員等ありがとうございました。来年は,PTA会長のあいさつにもあったように地域と合同で実施できることを願いたいと思います。
前回の秋季大運動会①の続きです。運動会も終盤に入り,自治会への応援。
そして,一輪車演技・表現(ロックソーラン)。
最後は,紅白対抗リレー。
さあ。今年度,勝利の女神はどちらに微笑んだのでしょう!?結果は明日のブログで。
今日は秋季大運動会でした。今年は新型コロナウイルス感染症予防のため,地域を入れず学校単独での実施でしたが,天気にも恵まれ素晴らしい運動会になりました。まずは,開会式の様子から。2人の団長が素晴らしい選手宣誓を行いました。
そして開会式が終わり競技開始。写真と一緒に競技を振り返ります。
徒競走
大玉送り
一輪車リレー
綱引き
親子競技「めくってゲット」
続きは次の更新で紹介します。
いよいよ運動会も明後日となりました。今日は運動会に向けての最後の練習が2時間ありました。
1時間目は体育館で
そして5時間目は,雨が止んだので外で練習しました。
運動会当日は,これまでの練習の成果を発揮してくれることと思います。
運動会当日をお楽しみに。
追記
5.6年生は6時間目も応援の練習などをしていました。すばらしい!
でも明日はゆっくりやすんでくださいね。
今日は5時間目と6時間目の時間帯に運動会に向けての会場準備を子どもたち,保護者,職員で行いました。みんなで力を合わせて会場の準備を頑張りました。保護者の皆様は,平日にも関わらず本当にありがとうございました。運動会当日もよろしくお願いします。
今日の1・2時間目は,日曜日の運動会に向けた予行練習でした。開会式や閉会式,競技を本番を想定して行いました。久しぶりの外の練習で,戸惑いが見えた競技もありましたが,よく頑張っていました。今日の予行で見えた課題を残り2日で改善し,より良い形で本番を迎えられるように児童も,職員もみんなで頑張っていきます。
3年生以上の今日の6時間目の学習は,クラブ活動でした。今日の活動は,「ドッジボール」。当たってもあまり痛くないやわらかいボールを使ってみんなで楽しみました。運動会も近づいてきました。明日は予行練習です。明日も頑張っていきましょう。
今日の掃除時間は,児童全員と職員で運動会に向けて,校庭の石拾いをしました。
短い時間でしたが,みんなで拾ったのでたくさんの石が集まりました。来週が終わればいよいよ運動会。土日はゆっくりと体を休め,来週の練習に備えてほしいです。
今日はまさに秋晴れといった1日でした。6年生の学級園の方へ歩いてみるとコスモスがきれいに咲き誇っていました。
そして,その横には大きく育った緑のカーテンのヘチマが。今年は台風の被害もなく大きく育っています。
今日の4時間目に1・2年生が1学期に植えたおくらを収穫していました。
また,学級園にある朝顔からたくさんの種も収穫していて,教室に帰ってからは何個あるか数える声が聞こえてきました。