2022年2月10日 (木)

仲良し保健

 昨日の朝活動は,仲良し保健でした。最初に無言で誕生日の順に並ぶゲームをみんなで楽しみました。Dsc02062

 その後に,手洗いチェッカーを使って自分の手洗いの状況を確認しました。特殊な液を塗って,石けんで手を洗った後,ボックスに手を入れると

Dsc02091 液が十分にとれていないところが,白く光っていました。その様子を一人一人確認しました。子どもたちから「つめや指先のところが白く光っていた」という言葉を多く聞きました。これからそこを意識して手洗いをするとさらによくなりそうですね。

 最後にオミクロン株に関する新聞記事の紹介がありました。子ども向けの内容で,読み仮名も振ってあるので,ぜひ保健コーナーで読んでほしいですね。

Dsc02096

2022年2月 9日 (水)

新入学児童体験入学

 中谷小学校には,4月に3名の子どもたちが入学してきますが,今日はその子どもたちの体験入学がありました。1・2年生が張り切って,学校を案内してくれました。その姿を見て,とても1・2年生がお兄ちゃん,お姉ちゃんに見えました。4月の入学式が今から楽しみです。

Dsc02102

1~4年生を待っている間に

 中谷小の1・2年生は,1~4年生を待っている間,教室で宿題を頑張っています。今日も,帰るまでの間,宿題に一生懸命取り組んでいました。

Dsc02060

2022年2月 4日 (金)

感染症の予防のために

 連日,新型コロナウイルス感染症についての報道がなされています。中谷小でも感染症予防に努めていますが,先日の委員会活動で保健・給食委員会の子どもたちがうがいや手洗いを呼びかけるポスターを作ってくれました。

Dsc02049_2

 子どもたちの意識もさらに高まりそうです。これからもみんなで感染症予防に努めていきましょう。

2022年2月 3日 (木)

2月3日は節分

 今日2月3日は節分ということで,どのクラスでも豆まき(今はコロナ禍なので豆は投げず,エアーで投げる振りだったり,ボールを投げてみたり工夫して)が行われ,それぞれに自分の追い出したい鬼を追い出していました。

Img_5636

Img_5661

P2030272 福の多い1年になりますように。

2022年2月 2日 (水)

来月のなわとび大会に向けて

 今朝の朝活動くち仲良し体育でした。今日の内容はなわとびでした。個人で練習をしたり,みんなで長縄に挑戦したりしました。

Dsc02035

Dsc02039これからも練習していきます。来月のなわとび大会をお楽しみに。

2022年2月 1日 (火)

1・2年生の参観授業

 昨日は,職員の授業力向上のために,1・2年教室で参観授業が行われました。教科は道徳で,自分のよさに気づくための学習でした。低学年という発達段階から自分で自分のよさに気付くのはなかなか難しい部分もありましたが,友達から見たよさを伝えてもらうことで,自分のよさに気付き,実感することができていました。よく頑張りました。

Dsc02017 授業後は,授業力向上のために職員で授業についての意見交換を行いました。Dsc02034

2022年1月31日 (月)

3・4年生の算数

 3・4年生の算数の様子です。3年生は,「分数のしくみ」について考える内容, 

Dsc01987

 4年生は,直方体と立方体の性質について調べる内容でした。

Dsc01985

それぞれの学年で,学習を進め頑張っていました。

2022年1月28日 (金)

5・6年生の外国語の授業

 5・6年生の外国語の授業の様子です。今日はALTの先生も来てくれました。Dsc01973

 ポストカードを書き,それをもとにALTや担任の先生と会話をするというものでしたが,子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

Dsc01977

Dsc01982

2022年1月27日 (木)

1・2年生のたこあげ

 昨日の4時間目に1・2年生がたこあげをしていました。

Dsc01944Dsc01939 このたこは,3時間目の学習で作ったもので,みんな風をつかまえようと一生懸命走りながら上げていました。