2022年3月 1日 (火)

ぜひ手に取って読んでほしい

 3月3日はひなまつりです。中谷小の図書館には3月3日に関連した本のコーナーが作られ,ひな壇に関して学ぶことができるポスターも掲示されています。

Dsc02337

Dsc02336みんなそれぞれ好きな本の種類があると思いますが,季節の行事に関連した本などもぜひ手に取って読んでほしいと思います。

2022年2月28日 (月)

あなたのヒーローは?

 今日の5・6年の英語の学習は,自分のヒーローについて英語で話す学習でした。

Dsc02324

自分がヒーローだと思う人の絵を描いた後に

Dsc02323

Dsc02322 ALTの先生と一緒に自分のヒーローについて話す練習をしました。

Dsc02328

次回は,もう少し練習した後に友達同士で話す活動をしていきます。

2022年2月25日 (金)

6年生を送る会

 昨日は6年生を送る会と見学見学学習がありました。

 まずは6年生を送る会。今年の卒業生は1人です。在校生から6年生にメッセージとプレゼントが送られました。

Dsc02225

Dsc02238

Dsc02240 次にみんなでレクリエーション(進化ゲームとだるまさんが転んだ)をしました。Dsc02254 最後に6年生からお礼のことばがありました。Dsc02295

2022年2月24日 (木)

仲良し読書(先生による読み聞かせ)

 火曜日の朝活動は仲良し音楽で,担当の先生方が選んできた本の読み聞かせをしてくれました。物語だったり生き方に関する本だったり動物に関する本だったり,先生方の選んできた本に子どもたちは聞き入っていました。

Dsc02187

Dsc02197

Dsc02191

2022年2月21日 (月)

花の植え替え(1・2年生)

 今日の3校時に1・2年生が学級園の花の植え替えをしていました。

Dsc02180_2紫色のパンジーの花がとってもきれいでした。パンジーもこの1・2年生のように元気に育っていってほしいです。



2022年2月18日 (金)

国語のアンケートの依頼

 今日は4年生の子どもたちが,職員室にいた先生方にアンケートの依頼に来ました。

Dsc02160

Dsc02162 国語の「調べて話そう 生活調査隊」という学習で,生活に関する調べたいことについてアンケート調査を行い,その結果を発表するため,全職員,全児童に依頼したということでした。依頼もしっかりとできていて,この1年の成長が感じられました。

2022年2月17日 (木)

春の訪れを感じる菜の花

 今日は真冬にも戻ったように肌寒い一日でしたが,校庭や中庭を見ると学校主事の先生が種を蒔いていた菜の花の黄色い花が咲き誇ってきました。

Dsc02159

Dsc02156

ご来校の際には,ぜひ御覧になって春の訪れを感じて頂けたら幸いです。

2022年2月16日 (水)

仲良し音楽

 今日の朝活動は仲良し音楽でした。今日は,音楽やリズムに合わせて体を動かす内容でした。

まずは,「ちょうちょ」の音楽に合わせて,動いたり止まったりしました。

Dsc02142ピアノの音が聞こえるときは,みんな蝶になって飛んでいます。

そして,今度はリズムに合わせて,友達が出した足を跳びこえていく活動をしました。

Dsc02154

体全体で音楽やリズムを感じた仲良し音楽でした。

2022年2月15日 (火)

児童集会での宝探しゲーム

 今日の児童集会で宝探しゲームをしました。まず,宝を隠す子どもと探す子どもを一人ずつ決め,宝を隠す子どもが,部屋の中に隠します。そして,宝を探す子どもが部屋に戻ってきます。

Dsc02136

 部屋の中を探していきますが,宝に近づくと周りの子どもたちが拍手をして宝が近いことを教えてくれます。

Dsc02137

 声を出さなくてもとっても盛り上がった宝探しゲームでした。

Dsc02138

2022年2月14日 (月)

時刻の学習

 今日の1・2年の算数の時間に,1年生が時刻を読む問題に取り組んでいました。

Dsc02122 1年生では,時刻(例 9時30分)を読み,2年生では時刻をもとにして時間を考える(9時50分から10時15分まで学習した時の時間は何分か)内容になっていきます。2年生に向けてという点でも,しっかりと練習して時刻を読めるようになってほしいです。