2022年11月 2日 (水)

学習発表会①

 今日は学習発表会でした。今年度は入場を制限しての開催となりましたが,感染症対策を十分に行った上で,保護者を中心に30人ほどの方々が観に来てくださいました。前半の部の最初は,   1・2年生の発表劇「おむすびころりん」。

Dsc05581 次は3・4年生の国語・総合劇「わたしのひみつ教えます」。

Dsc05619 そして,前半の部の最後は全児童による表現「Soo Good soo Love すっじゃー」のダンス。

Dsc05682 サプライズで「そお星人」と「フランクフルト星人」も参加して,みんなで楽しく踊りました。続きは金曜日のブログで。

ミュージカルワークショップ

 月曜日の2~3校時に,文化事業「ミュージカルワークショップ」が行われました。東京の劇団から来られた3人の講師の先生と一緒に,ミュージカルを体験しました。

Dsc05255

 体全体を使ったじゃんけん。とっても楽しんでました。

Dsc05299 みんなで「ぼくらはみんな生きている」を歌いながらダンスを踊りました。

Dsc05467

Dsc05379

Dsc05446

Dsc05406 最後は1・2年生,3・4年生,5・6年生,先生のグループに分かれて,出されたお題を元に簡単なミュージカルを作って発表しました。ミュージカルを作るために話し合い,自分の担当の動きを表現する活動は,貴重な体験になりました。今日のワークショップで学んだことを11月2日(水(水)の学習発表会の発表にも生かしてほしいです。

2022年11月 1日 (火)

明日は学習発表会

 今日から「かごしまの教育 県民週間が」が始まりました。そして,明日は学習発表会ということでで,5時間目に会場の準備を行いました。会場も整い,本番を迎えるばかりです。明日は子どもたちの発表の様子をぜひ御覧ください。お待ちしています。

Dsc05503

2022年10月27日 (木)

5年生の社会の学習

 今日の5年生の社会科の様子です。今日は日本の貿易についての学習でした。日本は世界のいろいろな国から原料を輸入し,それをもとに加工した工業製品を輸出する加工貿易が中心であることを学びました。

Dsc05227

2022年10月26日 (水)

 今週の3・4年生の外国語活動の様子です。一人が好きな物を尋ね「What do you like」一人が好きな物を指しながら「I like ~」と元気に答えていました。

Dsc05206

 3・4年生は週1回外国語活動があります。積極的に英語に親しみ,楽しんでほしいです。

2022年10月25日 (火)

ふれあい給食

 今日はふれあい給食がありました。今日は財部学校給食センターの栄養教諭の先生から「世界の料理」について話がありました。これまでに出てきた給食の写真を見ながらどこの国の料理かをクイズ形式で確認し,気候や文化によって料理に特徴があることを学びました。Dsc05221

 ちなみに今日の給食の「ポークビーンズ」は,どこの国の料理だと思いますか?答えはアメリカです。

2022年10月24日 (月)

小中連絡会

 今日は午後から財部地区小中連絡会がありました。中学校から3人の先生方が来校し,5時間目に授業参観をして頂きました。

Dsc05211

 授業参観後は,中学校の先生方と中谷小の職員で情報交換会を行いました。

Dsc05213

 今後も中学校との連携を図りながら指導を行っていきます。

2022年10月19日 (水)

5年生の算数の学習(約分)

 5年生の算数の学習の様子です。今日は分数の約分についての学習でした。写真は学習のまとめの場面ですが,この後,自分自身のこの時間の学びついても振り返ることができていました。

Dsc05194

2022年10月18日 (火)

暖かい1日

 昨日の雨の後,寒くなるような予報が出ていたのですが,それに反して今日は暖かい1日でした。正門を登ってきた桜の木を見てみると,春と勘違いしたのか桜の花がちらほらと。

Dsc05187

 そんな中,今日の掃除は縦割りでの特別教室などの掃除。人数は少ないですが,みんな隅々まで掃除しようと頑張っていました。

Dsc05185

Dsc05190

2022年10月17日 (月)

職員による読み聞かせ

  今月は校内読書月間となっています。今朝は読書月間の取組の一つである職員による読み聞かせが行われました。低・中学年は物語,そして高学年は詩の読み聞かせでした。読書月間中は,月~木曜日が2冊,金曜日は3冊借りることができます。この期間を利用してたくさんの本に親しんでほしいです。

Dsc05169

Dsc05172

Dsc05176