2022年12月13日 (火)

児童集会

 今朝の朝活動は児童集会でした。校長先生とのあいさつの後,委員会からのお知らせ・お願いがありました。まずは,図書・放送員会。冬休みの向けての本の貸し出しやさんぺい号についての話をしました。

Dsc06467

 次は保健・給食委員会。12月の保健目標「寒さに負けない体力をつけよう」を達成するために朝の運動(ランニングや一輪車)を呼びかけました。

Dsc06473最後は,総務・運動委員会。毎年,集めている書き損じはがきについて募集を呼びかけました。

Dsc06479

 この後,じゃんけんをしてカードのやりとりをするレクリエーションをみんなで楽しみました。

Dsc06495

2022年12月12日 (月)

体育の学習(5・6年 3・4年)

 今日の4時間目の様子です。体育館を見ると5・6年生がバスケットボールの学習を

Dsc06457

Dsc06456 外を見ると3・4年生が走り幅跳びの学習を頑張っていました。

Dsc06460

 体育で体を動かした後の給食はおいしかったことでしょう(*^o^*)

2022年12月10日 (土)

ふれあい給食(日本の行事食について)

 昨日,ふれあい給食がありました。財部学校給食センターの栄養教諭の先生から「日本の行事食」について話がありました。これまでに給食で出てきた行事食を写真をもとに確認したり,いろいろな行事食の由来など説明したりしてくださいました。

Dsc06435

Dsc06439 振り返りでは,子どもたちから「行事食は家族の健康や幸せを願う意味がこめられていることを初めて知りました」といった感想や「節分の豆は行事食になるのですか」といった質問も出てくるなど,「日本の行事食」について関心を持つことができました。

 

2022年12月 9日 (金)

避難訓練&消防車・救急車見学

  昨日の3校時に火災を想定した避難訓練を行いました。財部分署から来られた3名の隊員の方々が大切な命を守るための避難の仕方や消火器の使い方について指導してくださいました。

Dsc06384 全児童を代表して6年生が水消火器の体験の行いました。体験の中で,消火の際には,火元をねらうこと,退路を確認してか噴射することが大切だという話がありました。

  避難訓練後には,1~4年生の児童が消防ポンプ車や救急車を見学しました。隊員の方々が装備や道具等についてわかりやすく教えてくださいました。

Dsc06425

Dsc06430

Dsc06409 空気が乾燥し火災の多い時期になります。火災についてぜひ親子で話題にしてみてください。

2022年12月 8日 (木)

「人権の花運動」閉校式

  本年度,本校は5月より曽於市「人権の花運動」に取り組んできました。そして,その開校式が朝活動の時間にありました。開校式の時と同じように人権擁護員3名と特別ゲストの「人KENまもるくん」と「人KENあゆみちゃん」が来てくれました。人権擁護員の方から本校に関する感謝状が送られ,本校からは夏に人権の花として育てた「ひまわり」の花の種を送りました(人KENまもるくんに手渡しました)。

Dsc06347

Dsc06355 閉校式の中で児童代表が「ひまわりの成長の具合には違いがあったが,大きい花には大きい花の,小さい花には小さい花のよさがあった」と話しました。

Dsc06351 中谷小の子どもたちも一人一人違います。お互いのよさを認め合い,尊重する心をこれからも持ち続けてほしいです。

Dsc06369 明日は,この後に行われた避難訓練の様子についてお知らせします。

2022年12月 7日 (水)

レッドリボンツリー

 校内のスペースにレッドリボンを飾り付けるためのツリーがあります。先日,養護教諭からエイズに関する無知や偏見から差別が行われたことがあったことを聞きました。そして,差別をしないという意思を表すレッドリボンを,一人一人校内に用意されたツリーに飾り付けています。Dsc06335

Dsc06336

中谷小に来られた際には,ぜひ御覧ください。


2022年12月 6日 (火)

すっきりと晴れた1日

 今日の昼休みの様子です。昨日は雨でしたが,今日はすっきりと晴れた1日になりました(ちょっと肌寒かったですが)。これからさらに寒くなってきますが,寒さに負けずこれからも元気に遊んでほしいです。

Dsc06332

2022年12月 5日 (月)

「市P連」のつどい&豊作祭り

 12月3日(土)に「市P連」のつどいがありました。中谷小学校は今回,PTAの活動発表の担当でした。その中で,子ども育成会が主体となり,地域の方に指導していただいている「奴踊り」を披露しました。短い時間でしたが,大勢の前で立派に発表することができました。

Dsc06280

 また,次の日(12月4日 日曜日)は中谷校区の豊作祭りがあり,その中で中谷小の発表として,斉唱,ダンス,フラダンス(2年生以上の女子児童による)を披露しました。来場された方々から「元気もらった」,「とてもよかった」などのお褒めの言葉を頂きました。

Rimg0651_2

Rimg0671

 忙しい週末でしたが,とてもよく頑張った中谷の子どもたちでした(*^o^*)

2022年11月29日 (火)

全校朝会

 今朝の朝活動は,全校朝会でした。来週12月5日(月)~12月12日(月)までが校内人権週間ということで校長先生から,人権についての話がありました。自分がされていやなことは,相手にしないこと」はもちろん,自分が行動する前に相手がどのような気持ちになるか(うれしくなる?いやな気持ちになる?),か考えて行動することが大切だという話がありました。

Dsc06148_2

 一人一人が笑顔で楽しく学校生活を送れるようにお互いを大切にしてほしいです。

2022年11月28日 (月)

1・2年生の体育の学習(ボール投げ)

 1・2年生の体育の学習の様子です。今日はボール投げに取り組んでいました。相手に向かって投げたり,投げられたボールをお腹のところでキャッチしたりする練習を頑張っていました。

Dsc06145

Dsc06142