2023年1月13日 (金)

今日の掃除時間は

 中谷小学校の毎週金曜日の掃除は,外掃除となっており,校庭の除草などを行っています。しかし,雨の日は校舎の玄関や体育館の掃除を行っています。今日は天気がよくなかったので,雨の日の作業をみんなで頑張りました。

Dsc07076

Dsc07077

Dsc07080

2023年1月12日 (木)

さんぺい号

 今日は3学期最初のさんぺい号の日でした。多くの子どもたちが楽しみにしていたようで,さんぺい号へ行くとすぐに借りる本を選んでいました。

Dsc07070

今日はどんな本との出会いがあったのでしょうか。

2023年1月11日 (水)

仲良し保健

 今日の朝活動は,仲良し保健でした。今月の24日~30日は「全国学校週間」です。それに伴い23日~25日に「鹿児島をまるごと味わう学校給食」として鹿児島県内産の食材を使った郷土料理を中心とした給食が提供されます。そこで鹿児島県の郷土料理や食材,おかし等について,クイズ形式で学びました。

Dsc07055

Dsc07061

 どんな郷土料理や食材,おかし等が出てきたか,家庭でもぜひ話題にしてみてください。

2023年1月10日 (火)

3学期がはじまりました

 3学期が始まりましたが,最初に1月8日(土)に行われた鬼火焚きの様子を紹介します。

Dsc06951

Dsc06975 午後6時にうさぎ年の方々(児童をふくむ)が着火しました。燃え上がる火を見ながらみんなで今年の無病息災を祈りました。


 そして,今日から3学期が始まりました。始業式では,4年生の児童が,冬休みの思い出と3学期の目標について話しました。

Dsc07045 また,校長先生と児童で新年のあいさつをした後,校長先生から3学期は一番短い学期だが,具体的な目標(4年生代表児童が発表したような,二重跳びを50回跳ぶなど)を立てて頑張り,みんなで楽しい思い出をつくっていこう。という話がありました。

Dsc07048  今年度最後の学期。けがや病気に気を付けながら,良い形で今の学年を終えられるように頑張ってほしいです。

2022年12月23日 (金)

2学期最終日

  今日で2学期が終わりました。今朝は中谷も雪が降りました。雪が降る中,登校した子どもたちでしたが,始業まで雪で遊ぶ姿が見られました。

Dsc06843

Dsc06871_2  そして,終業式。まず児童を代表して,2年生の女子児童が2学期に頑張ったことと冬休みに頑張りたいことを発表しました。

Dsc06879 校長先生から2学期について話がありました。子どもたちが頑張ったこと,地域の方に支えられていることなどの話がありました。Dsc06880

 生徒指導の担当の先生からは,冬休みの過ごし方についてのクイズがありました。子どもたちは隠されている部分に何が入るかを一生懸命考えました。

Dsc06894

Dsc06908
 明日から冬休みです。1月10日(火)の始業式に元気に会えるように事故やけが,病気に気をつけて楽しく過ごしてほしいです。

2022年12月21日 (水)

移動出前科学館

 今日の昼休みに岩手大学名誉教授の八木一正(やぎ いちまさ)先生が来校し,移動出前科学館として,科学の実験を子どもたちに体験させてくださいました。今回は,クリスマスが近いということで,熱パイプオルガンの原理を一人一人実験して,体験しました。

Dsc06753

 ガスバーナーをパイプの中に入れると,熱の力でパイプが震え,ドレミファ...の音階が出ることを体験しました。

Dsc06792

 3年生以上は音階に合わせパイプをガスバーナーに差しこみ,「サンタがまちにやってくる」の演奏も行いました。

Dsc06819 八木先生から最後に,これからも授業では体験できない科学の実験を体験してほしいという話がありました。この実験の器具は,校長室に置いてありますので,このブログを御覧の方で体験してみたいという方がいらっしゃいましたらお声かけください。短い時間でしたが,子どもたちにとって日頃できないよい体験の場となりました。

寒い日が続いています

 毎日,寒い日が続いていますが,昨日は今年1番寒かったような気がします。朝7時半の学校玄関近くの気温計は約2度。Dsc06692

 校庭は,霜柱がいっぱいでした。

Dsc06694

 予報ではまだまだ寒い日が津服用です。ブログを御覧の皆様も体調に気をつけてお過ごしください。

2022年12月19日 (月)

PTAリサイクル活動&鬼火焚き準備

 昨日は午前中にPTAリサイクル活動でした。とても寒い中でしたが,校区内を回り空き瓶や新聞紙,段ボール等を集めました。とてもたくさん集まりました。

Dsc06536

Dsc06558 そして,午後からは子ども育成会と校区公民館が協力して1月8日に実施する鬼火焚きの準備を行いました。 切り出した竹をもとに

Dsc06593

Dsc06630

Dsc06671

Dsc06688 やぐらを組んでいきました。寒い中でしたが,子どもたちもお手伝いを頑張りました。みなさん本当にお疲れ様でした。鬼火焚きの日が楽しみです。

2022年12月16日 (金)

音楽の授業(1年生)

 寒い日が続いています。玄関の近くにある校舎内の温度計を見ると8℃(11時20分現在)でした。1年生の教室をのぞいてみると,音楽の授業でした。「ひなどりのバレエ」という曲に合わせて寒さを感じさせず楽しそうに体を動かして踊っていました。Dsc06517

2022年12月14日 (水)

仲良し体育

 今朝の仲良し体育の様子です。3学期のなわとび大会に向けて長縄跳びの練習が始まりました。1年生は,まだ慣れていないので,これから本格的に練習していきますが,上学年の子どもたちにタイミングを教えてもらったり,上学年と手をつないで跳んだりしながら頑張っていました。

Dsc06501

Dsc06504