2023年3月10日 (金)

 今日は午後から忙しい日でした。昼休みはそおgoodFMによる児童の作文の録音,

Dsc08199 そして,5校時は校区公民館主催の「もち丸め体験」でした。

Dsc08225

Dsc08231 Dsc08238

 終わった後の感想では,「あんこが入った餅は初めて食べた」「餅が好きではなかったけど好きになった」「家でも作ってみたい」などの感想が聞かれました。校区公民館の女性部,校区社会福祉協議会などたくさんの方の協力により子どもたちは貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。録音した作文とこの「餅丸め体験」の様子は,18日(土)8:00からそおgoodFMで放送されます。ぜひお聞きください。

2023年3月 9日 (木)

理科の学習での発表(6年生)

 6年生の理科の学習での発表の様子です。「地球に生きる」という単元で,今,地球上で起きている環境問題などについて調べたことを,タブレットで作成したプレゼンをもとに発表しました。

Dsc08183

Dsc08186

Dsc08190

 発表の中で,それぞれが自分にできることにふれていましたが,身の周りでできる簡単なこと(使わない部屋の電気を消すなど)に取り組んでいくことが大切だと感じさせられる発表でした。

2023年3月 8日 (水)

外国語活動(1・2年)

 1・2年生の外国語活動の様子です。今日はALTの先生が2人来てくれました。動物の名前や果物の名前の英語での表現を学びました。

Dsc08160 学習の最後には,この時間で学んだことを復習するために,ALTの先生が用意してくれたゲームをみんなで楽しみました。Dsc08166

2023年3月 7日 (火)

合同体育でサッカー

 5時間目の3年生以上の合同体育の様子です。今日の学習はサッカーでした。

Dsc08154

Dsc08158
体育館での活動でしたが,みんなボールを追いながら,一生懸命取り組んでいました。

2023年3月 3日 (金)

なわとび大会

 昨日はなわとび大会でした。各自跳び方を決めて目標に向かって頑張る「種目跳び」,Dsc02455

 1分間に何回跳べるかに挑戦する「1分間持久跳び」,

Dsc08066 そして最後にみんなで「長縄エイトマン」に取り組みました。

Dsc08113 一人一人が自分の目標に向かって一生懸命頑張っていました。保護者の皆様,お忙しい中,応援ありがとうございました。

2023年3月 1日 (水)

学校評議委員会(本年度3回目)

 今日は午後に今年度3回目の学校評議委員会が行われました。授業参観をして頂いた後,

Dsc07968
 学校経営等について御意見いただきました。

Dsc07970

2023年2月28日 (火)

3学期見学学習②

 昨日の続きです。絵画鑑賞の後は,栄楽公園横のふれあい広場でお弁当をおいしく頂きました。

Dsc07958

Dsc07956 最後は,使った場所を整備して,市立図書館へ向かいました。

Dsc07959

 図書館では,図書館についての説明を受けたり,さんぺい号の本を返したりしました。

Dsc07961 小雨の降る肌寒い1日でしたが,みんなで楽しい思い出を作ることができました。

2023年2月27日 (月)

3学期見学学習①

 2月24日(金)は「6年生を送る会」と見学学習が行われました。。まずは,「6年生を送る会」。卒業生へ向けて在校生から感謝の言葉や折り鶴などが贈られました。Img_0425

Img_0432

この後は,みんなでレクリエーション。

Img_0447 最後は,卒業生が在校生に向けて感謝の思いを語りました。

Img_0455

 そして,ここからは見学学習。学校を出発してまずは,末吉総合体育館へ。ここで,吉井淳二記念大賞展の絵画鑑賞の行いました。中谷小学校も特選に選ばれた3年生と4年生の絵が飾られていました。

Dsc07951

Dsc07953

Dsc07950

続きはまた明日。

2023年2月22日 (水)

南日本新聞「子どものうた」掲載(今年度3人目)

 2月22日(水)の南日本新聞 「子供のうた」に6年生児童の作品(詩)が掲載されました(今年度3人目)ので紹介します。

Skm_c300i23022207241

 学校玄関の「子供のうた」掲載作品のコーナーにも掲載してあります。御来校の際はぜひ,御覧ください。

2023年2月21日 (火)

科学実験教室

 今日の昼休み時間に,岩手大学名誉教授の八木一正(やぎ いちまさ)先生が来校し,科学の実験を子どもたちに体験させてくださいました。今回は,「ピンポン玉マシンガン」という,風(流体)は流れに周りを引きつけるという原理による実験でした。子どもたちは風の力でボールが的に向かって押し出される様子にビックリしていました。この体験により,子どもたちの科学的思考の発達につながっていくことでしょう。

Dsc07935

Img_0375