今日の3年生の理科の学習では,磁石の学習をしました。
色々な物について,磁石につくかどうかを予想し,実際に
磁石を近づけて確かめるという実験に取り組みました。
実験の結果から話し合い,鉄でできたものがじしゃく
につくというまとめをしました。
いよいよ今日,1年間のまとめの学期である
3学期がスタートしました。
始業式では,児童を代表して,3年生児童が,
『3学期に頑張ること』をしっかりと発表しました。
11名全員が揃っての始業式。
とても良い3学期のスタートになりました。
また,始業式の後には,養護教諭が設営していた中谷小神社
にて健康おみくじを引き,1年間の健康について占っていました。
2学期の終業式を実施しました。
全校児童11名が全員揃っての終業式になりました。
5年生の2人が,運動会で頑張ったことが2学期の一番の思い出で
あることや3学期は学習にも頑張ることを発表しました。
校長からは,正月の由来について話があり,自分たちが今元気に生
活できているのは,先祖のおかげであり,自分たちの命を大切にす
ることが話されました。また,子ども達と一緒にミニ門松も作成し,
新年のみんなの幸せを願いました。
たくさんの行事のあった2学期の良い締めくくりになりました。
本日の業間は,仲良し体育で,東京オリンピック・パラリンピック
のマスコットキャラクターの投票を行いました。
それぞれのマスコットキャラクターの紹介動画を視聴した後に,
1・2年生,3年生,5・6年生のそれぞれの学級で,どのマスコット
に投票するかを話し合いました。
それぞれの学級で話し合った結果を投票しました。
どのマスコットに決定するか,今から楽しみです。
中谷小学校の昼休みは,学年を問わずバドミントンをして
遊んでいます。時には先生方と一緒になってバドミントン
をして楽しんでいます。
中谷小学校の昼休みの体育館には,素敵な笑い声が広がっています。
本日の給食は,12月に生まれた子どもたちの誕生日給食でした。
この日のために保健・給食委員会を中心に,全校児童でメッセージ
のプレゼントを準備してきました。
給食を食べ終わったあとに,12月の誕生日の友だちに,保健・給食
委員会の2人が手作りしたペン立てをプレゼントしました。
とても素敵な雰囲気でお祝いができました。
昨日は,PTAリサイクル活動を実施しました。
寒さの厳しい朝早くから,児童・職員・保護者・地域の方々が
集まり,校区内から空き瓶や新聞紙,段ボール等を集めました。
たくさんの空き瓶や新聞紙,段ボール等が集まりました。
ご協力いただいた保護者の皆様,地域の方々,
本当にありがとうございました。
今日の業間の活動は,仲良し保健で,ネット依存について全員で学
習しました。
家庭でのルールを守れなくなるところからスタートするネット依存。
自分の家庭での状況をチェックリストで確認した後に,DVDを視聴
しました。
家庭生活や学校生活に大きな影響があり,その後の人生を大きく左右
することもあることを養護教諭から指導されました。
間もなく冬休みになりますが,インターネットやゲームに関して,
家庭でしっかりとルールを決めてほしいと思います。
今日の業間の活動は,仲良し体育でした。
寒さに負けないように,なわとびでの体力つくりに
取り組みました。
持久跳びや種目跳びにチャレンジした子ども達。
休み時間等にどんどん練習して体力向上をしてほしいと思います。
本日は石躍先生が来校し,ふれ合い給食を実施しました。
一緒においしい給食を食べた後に冬休みを健康に過ごす
ためのポイントについて話してくださいました。
朝早く起きることや朝食をしっかり食べること,夜遅く
まで食べないことなど,健康に過ごすためのポイントを
詳しく教えてくださいました。
しっかりと守って,健康に過ごしてほしいと思います。