3年生の4時間目の算数では,そろばんを使った学習に
取り組みました。
そろばんのそれぞれの部分の名称について学習した後に,
数の表し方について学習しました。
そろばんに初めてふれた子どもが多く,数を表すのにも
苦労していたようでしたが,少しずつできるようになり
ました。
今日の午後は,なわとび大会がありました。
種目跳びや持久飛び,長縄跳び等,これまで練習してきた
成果を十分に発揮して,全員が頑張りました。
これからも体力つくりとして,なわとび運動に取り組んで
ほしいと思います。
今日の全校朝会では,校長が,継続して頑張ること
の大切さについて話しました。
子どもたちの“学び”は,家庭から始まり,一生続い
ていくものであり,発達段階ごとに精一杯頑張るこ
とで未来につながっていくという話をしました。
また,吉井淳二記念展で入賞した子どもたちの表彰
も行われました。
今月の保健の設営は,3月3日の耳の日に合わせて,
耳に関する情報の設営をしています。
動物の耳の構造を図解した絵や何の音か当てるクイズ
まで設置してあります。
子ども達も楽しそうに耳についての学習をしています。
本日の業間から卒業式練習がスタートしました。
本番は3月22日になりますが,今日から少し
ずつ練習を積み重ね,素晴らしい卒業式になる
ように,全員で頑張っていきたいと思います。
今日は,お別れの言葉を練習しました。はじめ
ての練習にも関わらず,一人ひとりが大きな声
で元気よく言うことができました。
今日は3学期見学学習で吉井淳二記念展の鑑賞と
曽於市立図書館の見学に行きました。
吉井淳二記念展では,たくさんの絵画を鑑賞し,
素敵な時間を過ごしました。
普段なかなか行くことのできない市立図書館では,
本の貸し出しを体験したり,自分の好きな本を
読んだり,それぞれ楽しい時間を過ごしました。
くまそ広場に移動し,おいしい昼食を食べた後は,
6年生を送る会を実施しました。心のこもった
プレゼントや出し物に6年生もうれしそうでした。
素敵な思い出がたくさんできた1日でした。
3年生の3時間目は,理科の授業でした。
今日の学習内容は「同じ体積で物の重さは変わるのか?」でした。
食塩,砂糖,重曹の3つを同じ体積にして,重さを比べる実験を
する前に,結果の予想をしてから実験に取り組みました。
実験をとおして,同じ体積でも,物によって重さが変わることを
学習しました。
今日は,天気が良く春らしい日でした。
あまりにもいい天気なので,校舎を囲んでいる
ウッドデッキで給食を食べることになりました。
気持ちの良い天気の中,おいしそうに給食を食べる
子どもたち。素敵な笑顔が見られました。
今日の5時間目は,3月7日のなわとび大会にむけて
全学年でリハーサルを実施しました。
初めての実施ですので,全員で協力して行事を作り
上げているところです。
子どもたちは,朝の活動の時間や昼休みを利用して,
練習を頑張っています。
今日の2~4校時は,ALTと一緒に外国語活動の
学習に取り組みました。
1・2年生は,家族の英語での言い方をゲームをとおして
3年生は,曜日や月の英語での言い方をゲームをとおして
5・6年生は,教科名の英単語を復習し,時間割作りに
どの学級もとても楽しく外国語活動に取り組むことができました。