4月23日が「子ども読書の日」となっていることから
中谷小学校では,毎月の23日を「子どもといっしょに
読書の日」として親子での読書活動に取り組んでいます。
今年度1回目の「子どもといっしょに読書の日」の取組
が行われ,多目的スペースには,各家庭での取組につい
て掲示がされました。
6年生の5時間目は,理科の授業でした。
ものが燃える前と燃えた後の空気の変化について
の学習でした。
実験前の予想で酸素が減り,二酸化炭素が増える
という予想をして実験を行い,結果も予想通りに
なったので,子どもたちもうれしかったようです。
本校の正門から玄関へと続く坂道に児童一人一人の
花壇が設置されています。昨年度は,総務委員会の
呼びかけで花壇コンクール等も実施しました。
今日の清掃の時間は,花壇の除草と花がらつみに取
り組みました。暑い中,額に汗を光らせながら一生
懸命頑張っていました。
今日は,今年度初めての授業参観がありました。
2年生と6年生は国語,3・4年生は算数で授業参観が
行われました。
子どもたちは,保護者の皆様が見に来るということで,
少し緊張していましたが,いつも以上に張り切って学習
に取り組んでいました。
PTA総会や全体会も開かれ,今年度のPTAの体制が
決まりました。
本校玄関近くには,立派な築山があります。
今日の業間の活動は『みどりの活動』として,
築山周辺の除草作業に取り組みました。
一人一人がたくさんの草をとり,築山もとても
きれいになりました。
今日の朝の活動は,全校朝会でした。
今年度最初の全校朝会は,校長先生の話でした。
お互いのことを知るためのレクリエーションをしたあとに,
『失敗は成功のもと』について話をしてくださいました。
失敗することを恐れるのではなく,失敗してもいいので
積極的に取組み,失敗した後に頑張ることが大切だとい
うことが子どもたちにしっかりと伝わったと思います。
玄関入り口近くに,きれいな花が飾ってあります。
パンジーとビオラが飾ってあるのですが,2つの
花の違いを子どもたちに教えるために,掲示物を
事務補佐の先生が置いてくださっています。
子どもたちも読んで学んでいます。
今日の業間の活動は,仲良し体育で一輪車の練習に
取り組みました。
新年度がスタートし,朝の体力つくりでもみんなで
練習している子どもたち。今日は,連携が大切にな
るチェーンなどの大技にもチャレンジしました。
1回目の挑戦で成功することができました。今年度
の運動会での演技も楽しみです!
今日の昼休みに保健・給食委員会のメンバーが
保健室に集まりました。全員が給食を時間内に
食べ終わるための工夫について話し合ったこと
をもとに,取組を進めるための作業を頑張って
いました。
今年度は,入学式の実施が無く,寂しいスタート
となりましたが,全校児童8名で元気いっぱいの
学校生活を送っています。
今日は,地震・火災の避難訓練が実施されました。
子どもたちは,真剣に取り組み,自分の命は自分
で守らなければいけないと学ぶことができました。
災害は,いつ起きるか分かりません。常日頃から
の心がけを家庭でも話してほしいと思います。