今日は,久しぶりの快晴で,暑い1日に
なりました。
5時間目に全校児童での水泳学習を実施
しました。子どもたちも暑い中,冷たい
プールに入るのはとても気持ちが良かっ
たようで,とても楽しく水泳学習に取り
組みました。

先日の代表委員会で『廊下の真ん中を歩く人がいて,
危ない』ということについて話し合い,廊下の中央に
ビニールテープを貼って右側通行を意識することが決
まりました。
今日の朝の委員会活動の時間に総務・図書委員会が,
ビニールテープを廊下に貼って行きました。
きっと右側通行を意識してくれることと思います。

今日の業間の活動は,仲良し体育でした。
一輪車の練習をしたのですが,4月に比べ,本当に
上手になってきています。
昨年まであまり上手に乗れなかった子どもが,軽々
と一輪車を乗りこなす姿は,とても格好いいです。
秋季大運動会に向けて,新しい技の練習にも取り組
んでいます。

本日は,中学年の三校交流学習がありました。
財部南小学校,財部北小学校の3・4年生が
本校に来校し,一緒に学習をしました。
いつもより賑やかな1日になりました。
子どもたちもとても楽しかったようです。

今日の全校朝会では,事務補佐員の先生が子ども
たちに話をしてくださいました。
食事をするということは,命をいただくというこ
となので,嫌いなものがあっても,残さずしっか
りと食べることが大切であることを話されました。
嫌いなものでもチャレンジしてほしいと思います。

この時期になると,中谷小学校の体育館入口
近くには,引っ越してくる動物がいます。
それは・・・・・・

ツバメです。最近,卵を温めている姿がよく
見られるようになりました。
子どもたちもツバメの存在に気付き,あたた
かく見守っているところです。
今日の4時間目は,子どもたちが待ちに待った
プール開きがありました。
少し肌寒い中でのプール開きになりましたが,
1年ぶりのプールを楽しんでいました。
来週から水泳学習がスタートします。安全に
気を付けて,目標をもってがんばってくれる
ことと思います。

今日の3校時は人権教室がありました。
人権擁護員の方にもお越しいただき,
人権について学びました。
お互いのことを思いやり,一人一人が
幸せになれるように,学校生活を過ご
してほしいと思います。

現在,中谷小学校は,残食調査期間中です。
毎日おいしく給食を食べている中谷小学校
の子どもたち。残食はほとんどありません。
今日もおいしくいただきました。

今日の業間に保護者の方からいただいた
ポーチュラカを植えました。
一人一花壇の一番前の列に5~6本ずつ
植えました。根付いてきれいな花を咲か
せてくれることと思います。
