昨日、財部中学校定期演奏会が行われました。
今回は、中谷小も参加をさせていただきました。
リハーサル中。
中谷小によるジャンベ演奏(ジョレという曲)。
財部中、財部小とのコラボ「アフリカンシンフォニー」。
様々な方々の支えのもとに実現したプロジェクト。子供たちにとって貴重な経験となりました。
今朝は授賞式を行いました。
夏休みに書いた作文の表彰。
県理科作品展の表彰。
健康標語の表彰。
たくさんの子が賞状を手にしました。
きっと、次へのやる気につながることでしょう。
保護者・地域の方々、本日はお疲れ様でした。
運動会は始まりましたが、雨も降り始め、次第に強くなり、急遽、体育館での実施に変更。
最後の紅白リレーだけは、何とか外でできないかということで・・・
アクシデントはありましたが、中谷の団結力を感じることのできた温かい運動会を行うことができました。ありがとうございました。
今後とも子どもたちのために、お力添えをお願いします。
おはようございます。本日の運動会は、予定通り午前8時40分より中谷小学校校庭で実施いたします。ただし、天候や校庭のコンディションにより、プログラムに多少の変更がありますことを御了承ください。御協力の程、よろしくお願いいたします。
運動会で踊る「曽於市音頭」と「おはら節」の御指導に婦人会のお二人がいらっしゃいました。
一年に一度しか踊る機会のない子どもたちに対して・・・、
ベテランお二人は踊りの切れが違います。
「楽しく踊るのが一番よ!」というお二人からの声に、踊りが苦手な私も勇気をいただけました。
運動会は楽しみます♪
地域の方の広大な畑をお借りしてそばの種まきを行いました。
手で撒きます。
手で撒きます・・・。
機械で撒きます。
先生も乗ります。
収穫は11月末、たくさんのそばの実を収穫できるのが楽しみです♪
2学期がスタートしました。
校長先生の話を真剣に聞く子どもたち・・・。夏休み明けの1日目だというのに,すばらしい!
やや緊張気味の児童代表のあいさつ。一生懸命伝える様子と言葉が心に響きました。
2学期も17名全員で楽しい学校生活を送ります。(子どもたちが楽しい学校生活を送れるよう10名の職員でサポートします)
鹿児島市の鴨池小学校から先生を招いて外国語の授業をしていただきました。
子どもたちは楽しく外国語を学び,職員は外国語の授業の流れや子どもたちが楽しく学ぶための方法を学ぶことができました。
2学期もお待ちしております♪
先日,第1回コミュニティー協議会を行いました。
コミュニティー協議会とは,学校と地域が協力して子どもたちの教育環境を向上させるための組織です。
授業参観をとおして,子どもの様子も確認していただきました。
今回いただいた御意見を子どもの育成と学校経営に生かしていきます。
栄養教諭の山元先生による給食についての授業です。
朝食の大切さについて学びました。
栄養のバランスを考えた朝食を食べる。何も食べないよりはとにかく何か食べる。
熱中症が心配されるほどの暑さがこれからも続きます。夏の暑さに負けないように朝から力がつくものを食べてもらいたいです。
山元先生,ありがとうございました。