地域の方の広大な畑をお借りしてそばの種まきを行いました。
手で撒きます。
手で撒きます・・・。
機械で撒きます。
先生も乗ります。
収穫は11月末、たくさんのそばの実を収穫できるのが楽しみです♪
2学期がスタートしました。
校長先生の話を真剣に聞く子どもたち・・・。夏休み明けの1日目だというのに,すばらしい!
やや緊張気味の児童代表のあいさつ。一生懸命伝える様子と言葉が心に響きました。
2学期も17名全員で楽しい学校生活を送ります。(子どもたちが楽しい学校生活を送れるよう10名の職員でサポートします)
鹿児島市の鴨池小学校から先生を招いて外国語の授業をしていただきました。
子どもたちは楽しく外国語を学び,職員は外国語の授業の流れや子どもたちが楽しく学ぶための方法を学ぶことができました。
2学期もお待ちしております♪
先日,第1回コミュニティー協議会を行いました。
コミュニティー協議会とは,学校と地域が協力して子どもたちの教育環境を向上させるための組織です。
授業参観をとおして,子どもの様子も確認していただきました。
今回いただいた御意見を子どもの育成と学校経営に生かしていきます。
栄養教諭の山元先生による給食についての授業です。
朝食の大切さについて学びました。
栄養のバランスを考えた朝食を食べる。何も食べないよりはとにかく何か食べる。
熱中症が心配されるほどの暑さがこれからも続きます。夏の暑さに負けないように朝から力がつくものを食べてもらいたいです。
山元先生,ありがとうございました。
3・4年生による音楽の発表会♪
歌やリコーダー鍵盤ハーモニカなど,自分が得意なものを使って学んだことを披露しました。
朝から温かい気持ちになるすてきな時間となりました。
梅雨だというのに,太陽が照りつける中谷小のプール。本日はプール開きです。
地域の方と保護者の方々ときれいにしたプールで,子どもたちは気持ちよく水泳学習を始めることができました。
水泳学習の無事を祈願し,早朝に神事もしっかり行いました。
5・6年生は財部南小の子どもたちと一緒に熊本に修学旅行へ。
熊本城やその周辺を自主研修したり,
グリーンランドで遊具を満喫したりしました。
寝食を共にした仲間との2日間は,子どもたちにとって一生の思い出になったことでしょう。
保護者の方々におかれましては,準備やお子さんのサポート等ありがとうございました。
学校歯科医の宅間先生を招いての「歯と口の健康教室」。
きれいな歯を保つためのブラッシング指導をしてくださいました。
歯並びの影響で個人によってブラッシングは異なります。
一人一人に対応したブラッシングの仕方を教えていただきました。
今年度中谷小は日曜参観を行いました。
鹿児島大学の陸上部で指導されている「市来先生」を講師に招いての「親子陸上教室」。
最初にタイムを計り,親子で走るこつをつかみ,2回目のタイムで変容を見ます。
ほとんどの子のタイムが縮まるという驚きの結果に!
市来先生から学んだこつ(視点)を日々の体育指導に生かし,子どもたちをサポートしていきます。
更に保護者・地域の方々と一緒に「プール掃除」も行いました。
今年も御協力ありがとうございました。子どもたちもきれいなプールで水泳学習を行うことができます♪