2025年5月12日 (月)

自分の体力を把握するために

今年度の体力テストの様子です。

Img_2240

体育館で取り組める種目「握力」「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「20mシャトルラン」に取り組みました。

Img_2242

Img_2243

今後,自分の体力を知り,ターニングポイントをどんな取組でどのように改善するかが重要です。

子どもたちが取り組める場を提供していきます。

2025年5月 7日 (水)

4月の中谷小一気見せ

4月の中谷小の活動を御紹介します。

Img_1959

●4月6日 溝ノ口洞穴前で「奴踊り」伝統を継承してきた中谷小の児童しか踊ることはできません。

Img_2037

Img_2026

●4月8日 始業式・新任式。春休み後なのに,聞く姿勢がすばらしい。新しい先生方との出逢いもありました。

Img_1014

●4月9日 転入式。県外から2人の転入生がやってきました。

Img_2098

●4月18日 歯科検診。よく磨けていると歯科医の先生から褒めてもらいました。

Img_2125

●4月30日 交通安全教室。横断歩道の横断の仕方や自転車の安全な乗り方について指導していただきました。

※5月から定期的に更新を行います。

2025年4月 7日 (月)

 令和7年度中谷小学校入学式実施の有無について

 昨年度は,中谷小学校の様々な教育活動に対しまして,御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございました。

 早速ですが,令和7年度入学式実施の有無について,お知らせいたします。今年度は新入生の入学がありませんでしたので,入学式は実施いたしません。今回の入学式に際しまして,御祝辞や励ましの言葉など,御支援ありがとうございました。

 なお,今年度は2名の転入生がありましたことをこの場を借りて,お知らせいたします。

 17名の子どもたちの学校生活が充実したものになるよう,職員一同,力を尽くして参りますので,これまで同様,御協力をよろしくお願いいたします。

2025年3月28日 (金)

先日,卒業生を見送った在校生も無事,全員が進級しました。

Img_1869

そんな子どもたちを支え続けていた先生方とのお別れも・・・。

Img_1892

転退職された先生方のところへ,中谷小の子どもたちの活躍が届くよう,子どもたちも職員も一つになって来年度に向けて,歩みを進めます。

Img_1904

2025年3月24日 (月)

祝♪卒業

本日2名の6年生が,中谷小学校を卒業しました。

Img_1842

特認生として学んできた2人。中谷小で大切な仲間とたくさんの思い出ができました。

Dscf5139

Dscf5146

2人の歩みによって築かれた伝統は,在校生がしっかりと引き継いでいくことでしょう。

Img_1853

また,いつでも小学校に遊びに来てくださいね。

2025年3月14日 (金)

卒業式へ向けて

現在,子どもたちは卒業式に向けて練習に励んでいます。

Img_1711

中谷小の校旗(伝統)を卒業生が受け渡し,5年生が引き継ぎます。

Img_1714
Img_1716

卒業証書の受け渡しも本番に近付くにつれて,形になってきました。

来週は寒が戻るようなので,体調管理には十分留意したいものです。

2025年3月12日 (水)

KTSから取材を受けました

今年度から始めた子どもたちによるジャンベ演奏。

始めた頃から現在に至るまでを撮影しに,KTSのクルーが取材にいらっしゃいました。

Img_1680

Img_1684

Img_1694

放送日は3月14日(金)。番組名はKTSライブニュース(18時20分枠の「大隅フラッシュ」のコーナー)にて放映されます。

これを機にたくさんの方々に周知いただけると幸いです。

放送が楽しみです。

2025年3月 5日 (水)

卒業式練習始まる

卒業式まで残り約1ヶ月となり,中谷小でも卒業式の練習がスタートしました。

Img_1571

1回目の練習から子ども達も真剣です。

Img_1573

卒業式は6年生にとって小学校で思い出をつくる最後の日。

Img_1580

一つ一つの練習を思いを一つにして取り組んでいきます。

2025年2月20日 (木)

6年生を送る会&3学期見学学習

今日は3学期見学学習(お別れ遠足)の日。

Img_1354

在校生からお礼のことばとプレゼントが手渡されました。

Img_1373

中学校でも活躍することを期待しています。

その後は学習見学(お別れ遠足)。

Img_1385

Img_1378

吉井淳二展で絵画を鑑賞したり,

Img_1426

Img_1425

弥五郎伝説の里でレクリエーション等を楽しみました。

18人での思い出がまた一つ増えた一日となりました。

2025年2月18日 (火)

先生方による読み聞かせ

Img_1269

低学年の様子。

Img_1271

中学年の様子。

Img_1274

高学年の様子。

どの学級も本の世界をとおした暖かい雰囲気に包まれていました。