2021年7月12日 (月)

カブトムシ(雄・雌つがい)のプレゼント

先週の土曜日は,土曜授業でしたが,下校の前に学校応援団の方とその知人の方から全校児童15名にカブトムシ(雄・雌つがい)のプレゼントがありました。

Cimg1266

Cimg1244 中には,初めてカブトムシに触る子どもたちもいて,とても貴重な体験となりました。本当にありがとうございました。

2021年7月 8日 (木)

ふれあい給食(2回目)

昨日は今年度2回目のふいれい給食がありました。今回は,栄養教諭の先生と一緒に「歯ごたえのある食べ物をたべることのよさ」について学びました。歯ごたえのある食べ物を食べると,「消化に良い」,「あごが強くなる」,「体温が上がる」など多くのよさがあり,学校の給食のメニューも歯ごたえのある食べ物を考えて入れているということでした。今回学んだことを生かして,給食を食べてみるといいですね。

Cimg1208_2

Cimg1209_2

2021年7月 7日 (水)

くり上がりのあるたし算

今日の2時間目の2年生の学習は算数でした。担任の先生が1年生を指導している間に,くり上がりのあるたし算のひっ算の練習問題に取り組んでいました。夏休みに向けて学習内容をしっかりと身に付けてほしいです。御家庭でも宿題等や親子の会話を通して定着の状況を確認していただければと思います。Cimg1198

2021年7月 6日 (火)

音楽の学習(3・4年)

3・4年生の音楽の学習の様子です。今日は,リコーダーで「アチャ パチャ ノチャ」という曲を練習していました。3年生は,4月からのリコーダーで苦労している部分もありましたが,鏡を見ながら担任の先生と練習し,上手に吹けるようになっていました。これからも楽しみながら練習に励んでいってほしいです。

Cimg1192

Cimg1196

2021年7月 2日 (金)

国語の学習でインタビュー

今日の6校時の4年生のインタビューの様子です。国語の学習として図書の先生に図書室のことについて,いくつかインタビューをしていました。話し方や相手をみることなどしっかりと意識して取り組んでいました。このインタビューを通して分かったことを今後の新聞作りに生かしていきます。

Cimg1165

2021年7月 1日 (木)

たくさんの御参加ありがとうございました

今日の午後は盛りだくさんな日でした。まずは5時間目。水泳の授業参観でした。これまでの学習の頑張りをたくさんの人に見てもらいました。みんなこれまでの成果を発揮して頑張っていました。

Cimg1080 そして,そのあとは消防本部財部分署から3名の講師を招き,親子で心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。

Cimg1157 ほかにも学級PTA,PTA全体会でしたが,保護者の皆さま,たくさんのご参加ありがとうございました。

2021年6月30日 (水)

今日の給食

本校の子どもたちは,財部学校給食センターから運ばれてくるおいしい給食を毎日いただいています。基本的に,月・水・金はご飯(お米),火・木はパンが出ます。今日の給食もとてもおいしかったです。給食センターのみなさん,いつもおいしい給食ありがとうございます。

Cimg1060

2021年6月25日 (金)

外国語活動(3・4年生)

 昨日は5・6年生の外国語科のことを書きましたが,今日は3・4年生の外国語活動について書いてみます。3・4年生の外国語活動は,週1回授業があります。外国語科ではなく外国語活動なので,英語に親しむことを目的としています。昨日の内容は曜日に関するものでした。話したり聞いたりしながら曜日についての理解を深めていました。Cimg1030

2021年6月24日 (木)

外国語科(5・6年)

5時間目の5・6年生の外国語科の様子です。今日は,友達と「将来なりたいかたずね合う」学習でした。「What do you want to be?」→「Iwant to be a ~」 友だちや担任の先生,ALTの先生の楽しみながら話すことができていました。

Cimg1010 そして,5・6年生は話すだけでなく,書く活動もあります。形の似ているアルファベットを確認しながら,書く練習も頑張っていました。

Cimg1020

2021年6月23日 (水)

仲良し体育

今朝の仲良し体育の様子です。9月の運動会に向けて今日から,一輪車演技に関わる練習が始まりました。今年は,「ロックソーラン節」とBTSの「ダイナマイト」の音楽にのせて行います。これから練習を重ねていきます。応援よろしくお願いします。

Cimg1006