2023年7月 5日 (水)

第1回学校評議員会

 昨日、第1回学校評議員会が行われました。まず4人の評議員の方々に子どもたちが頑張っている様子を見ていただきました。

Dsc00216_2

その後の協議では、子どもたちの成長のために様々な意見を頂きました。今後も、学校、地域、保護者と連携し、子どもたちの成長のために力を尽くしていきます。

2023年7月 4日 (火)

仲良し体育(運動会に向けた応援練習)

 今朝の仲良し体育の様子です。7月に入ったので、仲良し体育の中で、運動会に向けての練習が始まりました。今日は運動会の中で地域に向けて行う応援の練習。5・6年生が今年新たに考えた応援を紹介した後、Dsc00203

担当のグループに分かれて、どんな応援をするか考えました。

Dsc00206 次回からは実際に応援の練習をしていきます。

2023年7月 3日 (月)

認知症サポーター講座

 先週の金曜日、曽於市社会福祉協議会や曽於市役所福祉介護課の方々に協力をいただき、認知症サポーター講座を実施しました。曽於市の現状や認知症について、寸劇やグループワークを通して学びました。

Dsc00189

Dsc00181

2023年6月28日 (水)

理科の実験(3年生)

 昨日の3年生理科の実験の様子です。3年生はゴムの働きについて学んでいます。「ゴムを長く伸ばせば伸ばすほど、車は遠くまで進む」という予想を基に、5cm 10cm 15cm 20cmとゴムの伸ばし方を変えて、車の進む距離を記録していきました。

Dsc00114実験が終わった頃、4年生が電池の力で走る車を体育館へ持ってきました。電池の力で走る車を4年生と一緒に見ながら、3年生は来年の学習に興味津々の様子でした。

Dsc00123

2023年6月27日 (火)

全校朝会

 今朝の全校朝会の様子です。今日は来週から9月の運動会に向けての練習が始まることを受けて、校長先生の話の中で、去年の表現と一輪車演技の動画を視聴しました。

Dsc00113 1年生は、運動会に向けてのイメージを膨らませ、他の学年は去年の様子を振り返ることで、今年の運動会に向けての意欲を高めました。来週から練習頑張っていきます。

2023年6月26日 (月)

水泳学習&1・2年生(生活科)

 今日の3時間目は、全校での水泳学習でした。朝は少し曇っていたので、気温が上がるか心配でしたが、水泳学習が始まる頃には気温も上がり、ちょうどよいくらいになりました。

Dsc00094

 水泳も終わり、4時間目。外を見てみると1・2年生が生活科で枝豆などを植えている畑の草取りを頑張っていました。Dsc00098

Dsc00100

2023年6月23日 (金)

ふれあい給食(今年度1回目)

 昨日のふれあい給食の様子です。中谷小では年に6回、ふれあい給食を行っています。その際,毎回,財部学校給食センターの栄養教諭の先生に食に関する指導をして頂いています。今日は1回目ということで「食べるときの礼儀」について学びました。

Dsc00062

Dsc00068

食べることは生きることには欠かせない大切なことです。生産者、給食の調理員、配送員、自然の物、いろいろな物に感謝をして、「いただきます」「ごちそうさまでした」とあいさつしてほしいです。また、食事中のマナーを守り、みんなおいしく給食をいただいてほしいです。
 

2023年6月21日 (水)

今日の様子

今朝の朝活動は、仲良し音楽。みんなでリズム遊びを楽しみました。

Dsc00041

そして、1時間目の5年生の算数の様子。小数のかけ算のきまりについて学習していました。

Dsc00046

最後は1・2年生の図工の様子。身の回りの物や自分で作ったものをスタンプ代わりにして、新聞紙に模様をつけて楽しんでいました。

Dsc00053

2023年6月20日 (火)

1・2年生の朝顔

 1・2年生が生活科で育てている朝顔がだいぶ大きくなってきました。

Dsc00019

Dsc00020 雨が降っている日以外は毎朝、水をかけ等のお世話を頑張っているからですね。

2023年6月15日 (木)

たし算の学習

 2時間目に1・2年生の教室へ行くと1年生がたし算カードをもとに、問題を出し合っていました。

3+4= と一人の子が問いかけ、残り二人の子どもが「せーの」と言ってから7と答えるような形でたし算の練習を頑張っていました。

Dsc09960