2023年9月 1日 (金)

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。子どもたちの夏休みの様子はいかがだったでしょうか。始業式では3年生児童が夏休みの思い出等について発表しました。

Dsc00721 その後,校長先生から2学期は「片付け名人」「お話聞き名人」を目指しましょう、とお話がありました。

Dsc00727 来週からは運動会の練習も始まります。一人一人自分の目標をしっかりと持って実りある2学期にしてほしいです。

2023年8月 1日 (火)

出校日

 今日は夏休みの出校日でした。全校朝会では、校長先生から平和についての話がありました。また、担当の先生から残りの夏休みの過ごし方についての話がありました。残り約1ヶ月。安全に気をつけて元気に過ごしてほしいです。

Dsc00596

2023年7月21日 (金)

1学期の終業式

  昨日は1学期の終業式でした。最初に5年生の児童が1学期の思い出や夏休みに頑張りたいことについて発表しました。

Dsc00542  そして,校長先生からの話がありました。その話の中で,これまでの写真を見ながら子どもたちが頑張ってきたことを振り返りました。

Dsc00545  また,終業式終了後には,生徒指導の担当の先生から,夏休みの過ごし方についての話がありました。

Dsc00549  明日からは夏休みですが,自分の命を大切にして,出校日や始業式の日に元気に会えることが一番です。中谷小の子どもたちがが健康で安全な毎日を過ごせますように声かけやサポートをよろしくお願いします。

2023年7月18日 (火)

JAそお鹿児島 財部女性部から本のプレゼント

 JAそお鹿児島 財部女性部のみなさんから本を頂きました。1・2年生の子どもたちが代表して本を受け取りました。

Dsc00507

Dsc00515_2

 これらの本は、図書室に置かれます。みんなで大切に読んでほしいです。JAそお鹿児島 財部女性部のみなさん 本当にありがとうございました。

2023年7月14日 (金)

ALTの先生とのお別れ

 一昨日のことになりますが、7月いっぱいで期限満了となり退職されるALTのV先生とのお別れ会を行いました。

Dsc00442 話を聞いたところ、ALTとして曽於市に赴任して最初に来た学校が中谷小学校だったということでした(とても思い出深いと話されていました)。V先生、5年間ありがとうございました。

2023年7月13日 (木)

着衣水泳

 3校時に全校で着衣水泳を実施しました。自分が水に落ちたとき,他人が水に落ちたときにどうすればよいかを学びました。

Dsc00475 自分が落ちたときには,体の力を抜いて浮くことが大切だということを学びました。また,誰かかが落ちたときには助けを呼ぶことや近くにある浮く物を投げるとよいことも学びました。

Dsc00482 川や海で遊ぶとき自分で命を守ることは大切ですが,大人(保護者)が目を離さず見ていることがとても大切です。これから夏休みに入りますが,水の事故を起こらないようにどうすればよいか(子どもも大人も)家庭でも話題にしてみてください。

2023年7月12日 (水)

シャボン玉

 4校時の様子です。外を見ると、1・2年生が生活科の学習でシャボン玉を飛ばしていました。きれいなシャボン玉を飛ばして、とても楽しそうでした。

Dsc00388

Dsc00400

5・6年生 家庭科

 昨日の5・6年生の様子です。家庭科の学習で、手洗いの洗濯をしていました。実際に手で洗ってみることで、汚れを落とすことの大変さを実感していました。

Dsc00373

2023年7月 8日 (土)

仲良し読書

 昨日は7月7日 七夕だったということで、今朝の仲良し読書の時間に、委員会の子どもたちが七夕に関する紙芝居を読み聞かせしてくれました。

Dsc00339

Dsc00342

この日に向けて、委員会の子どもたちは練習を頑張ってきました。読み聞かせの後には、本の内容だけでなく、委員会の子どもたちの頑張りを賞賛する感想も聞かれました。

2023年7月 7日 (金)

授業参観(水泳学習)&学校保健委員会(救命救急法講習会)

 昨日は、水泳学習の授業参観が行われました。天気にも恵まれ、これまでの学習の成果を保護者の皆様に見ていただきました。

Dsc00234

Dsc00259

Dsc00278

授業参観の後には、保護者と職員を対象に学校保健委員会(救命救急法講習会)が行われました。財部分署の方々に、心肺蘇生法やAEDの使い方等について指導していただきました。Dsc00312