2022年1月13日 (木)

3学期の授業が本格的に

 新学期が始まり2日がたちました。授業も本格的に始まり,子どもたちも元気に頑張っています。

Dsc01810

2022年1月11日 (火)

鬼火焚き&始業式

 1月8日に中谷校区の鬼火焚きがありました。みんなで無病息災を祈りました。
Dsc01770 そして,今日から3学期が始まりました。始業式では,4年生の児童が,冬休みに1日1時間を目標に読書に取り組んだことを話してくれました。

Dsc01802_2 また,校長先生から,3学期は一番短い学期だが,目標を持って頑張ってほしいという話がありました。

Dsc01809

今年度最後の学期。良い形で今の学年を終えられるように頑張ってほしいです。

2021年12月28日 (火)

迎春準備

 今日は今年1番寒い朝でした。校長室近くの気温計も0度でした。

Dsc01704
今日は職員で迎春準備。体育館の掃除をしたり,門松を作ったりしました。

Dsc01736りっぱな門松が出来上がりました。これで新年を迎える準備はできました。それではみなさん良いお年をお迎えください。

2021年12月24日 (金)

2学期の終業式

 今日は終業式でした。2年生の児童が代表として「2学期の反省と冬休みに頑張りたいこと」を話しました。その後,校長先生から2学期の子どもたちの頑張りについての話がありました(校長先生がいっぱい褒めてくださいました)。新型コロナウイスル感染症の影響を受けた行事等もありましたが,子どもたちにとって充実した2学期になったと思います。明日からはいよいよ冬休み,しっかり休んで元気に1月11日に登校してほしいです(今年は例年に比べると少し長い冬休みになります)。

Dsc01668

2021年12月23日 (木)

お楽しみ会(5・6年生)

 2学期も明日までとなりました。今から冬休みを楽しみにしている子どもたちも多いと思いますが,5時間目の5・6年生の教室では,お楽しみ会が開かれていました。

Dsc01662手作りのすごろくを担任の先生を含めみんなで楽しんでいました。

Dsc01667

2021年12月22日 (水)

3~6年生の合同体育(バスケットボール)

 3~6年生の合同体育の様子です。12月に入り合同でバスケットボールの学習に取り組んできましたが,今日が2学期最後となりました。学習を始めた頃に比べると動きもよくなり,チームのために一人一人よく考えて動くことができていました。

Dsc01641

Dsc01650

2021年12月21日 (火)

児童集会での伝言ゲーム

 今日の朝活動は児童朝会でした。各委員会からのお知らせの後に,伝言ゲームをしました。2つのチームに分かれて,スタートの人が聞いた文字を次の人の背中に書いて伝えていきました。上手に伝わったチームもあれば上手に伝わらなかったチームもありましたが,みんな笑顔で楽しむことができまた。

Dsc01632

2021年12月20日 (月)

PTAリサイクル活動&鬼火焚きの準備

 昨日は午前中にPTAリサイクル活動でした。寒い中でしたが,校区内を回り空き瓶や新聞紙,段ボール等を集めました。とてもたくさん集まりました。Dsc01522

Dsc01531
 そして,午後からは子ども育成会と校区公民館が協力して1月8日に実施する鬼火焚きの準備を行いました。Dsc01545 切り出した竹をもとに

Dsc01578

Dsc01612やぐらを組んでいきました。鬼火焚きの日が楽しみです。

2021年12月17日 (金)

1・2年生の外国語活動

 1・2年生の外国語活動の様子です。今日は,ALTの先生が来てくださいました。クリスマスが近いということで,ALTの先生からクリスマスの歌やクリスマスの過ごし方などについて紹介してもらいました。

Dsc01505

 子どもたちにとって,異文化について知る良い機会となりました。

2021年12月16日 (木)

3・4年生の国語の学習

 3・4年生の国語の学習の様子です。説明文の学習で学んだことを生かして,4年生は「伝統工芸のよさを伝えるリーフレット」を,3年生は「卵のひみつを伝える本」を書きました。そして,今日は,書いたものをお互いに読み合い,感想や良かったところなどを付箋に書いて交流していました。

Dsc01496

Dsc01499 みんな学習したことを生かして,とても上手にかけていました。